バラジ 
	
	 | 
	
	 
	 | 
	
	 | 
	
	ブルキナでは、こればっかり飲んでいた。ちょっぴりフルーティな味のする袋水。ノーマルな袋水よりは割高なのだが、ほんのり甘いこの味が病みつきになってしまうと、もう、普通の水では満足できなくなってしまう。オイラの中で、ブルキナの味といえば、これ、バラジ。 
	 | 
 
 | 
	
	
	タピオカドリンク 
	
	 | 
	
	 
	 | 
	
	 | 
	
	マリでは凍らせて売っていたタピオカ入りドリンク。ブルキナファソでは、冷やしただけで売っていた。冷やしてあるだけでも十分美味い。暑い中、キンキンに冷えたタピオカドリンクを飲む瞬間は、そりゃ、もう至福の時間。 
	 | 
 
 | 
	
	
	リプトン(トゥミ入り) 
	
	 | 
	
	 
	 | 
	
	 | 
	
	お湯にリプトンのティーバックを入れるだけなら、ただの紅茶。が、これに、トゥミなる柑橘植物を入れると、あら不思議、ブルキナファソ特有の<リプトン>なる飲みものに、変わっちゃうんですねぇ〜。レモンティともまた違う、独特の酸味のあるトゥミティー。癖になります。 
	 | 
 
 | 
	
	
	リグラ 
	
	 | 
	
	 
	 | 
	
	 | 
	
	ブルキナファソの定番食。美味い。米が炊き込みご飯に近い状態で出てきて、ご飯の上にちょっとした具が載っている。具がすくないセネガル・チェブジェンってとこか。 
	 | 
 
 | 
	
	
	リソース 
	
	 | 
	
	 
	 | 
	
	 | 
	
	これも、ブルキナファソの定番食。美味い。白ご飯と、肉スープ系のソースが別々で出てくる。このソースをご飯に少しずつかけながら食べる。 
	 
	ちなみに、フランス語で米は<Riz>。フランス語は語尾を読まないから、米のことは<リ>という。リグラ、リソースのリは、米のリ。 
	 | 
 
 | 
	
	
	ヤッサ&ライス 
	
	 | 
	
	 
	 | 
	
	 | 
	
	ブルキナのボボで、よく通っていたレストランで、いつも食べていたのが、これ。リグラをオシャレにしたら、こんな感じの飯になる。見た目はお子様ランチみたいだが、味は上品。 
	 | 
 
 | 
	
	
	炭火焼肉 
	
	 | 
	
	 
	 | 
	
	 | 
	
	ブルキナファソの屋台で食べる軽食といえば、この炭火焼肉。夕刻になると、道端のあちこちで、おじちゃんたちが、屋台を出して焼き始める。牛肉屋台もあり、チキン屋台もある。 
	 | 
 
 | 
	
	
	串焼きカツ 
	
	 | 
	
	 
	 | 
	
	 | 
	
	炭火焼肉の派生屋台として、肉に衣をつけて焼く<串焼きカツ>屋台もあった。この串焼きカツ、フランスパンに挟んで食うと、めっちゃ美味い。 
	 | 
 
 | 
	
	
	アボガドサンドイッチ 
	
	 | 
	
	 
	 | 
	
	 | 
	
	ブルキナファソでは、アボガドが安かった。ボボでは、毎日アボガドサンドイッチを食べていたなぁ。アボガドサンドイッチとトゥミティー、最高の朝食組み合わせです、ハイ。 
	 | 
 
 | 
	
	
	カキ氷クスクス 
	
	 | 
	
	 
	 | 
	
	 | 
	
	屋台にクスクスって書いてあったから、昼飯を食うつもりで頼んだら、クスクスに氷を入れて、ヨーグルトをかけ、砂糖をまぶして手渡された。え?ブルキナでは、クスクスってこうやって食べるの?と驚きながら一口食べてみたら、意外といける・・・っていうか、美味い。飯というより、デザート感覚の食べ物だが、うん、これは、アリだ。 
	 | 
 
 | 
	
	
	アップルマンゴー 
	
	 | 
	
	 
	 | 
	
	 | 
	
	ブルキナでもマンゴーばかり食べていた。西アフリカは、5月6月がマンゴー天国。最高に暑い、観光にはまったく適していない時期なのだが、マンゴーが死ぬほど食えるのが、いい。 
	 | 
 
 |