| 
 
 
	|  このトーゴ体験は、絶対自転車で! 
 |  
	|  |  トーゴ道をチャリ走り:
	道沿いにある小さな村々が最高。村から太鼓の音が聴こえたら、覗いてみるべし。
 
 
 |  
| 
 |  
	|  コレは逃すな!トーゴ 
 |  
	|  |  村の催し:
	西アフリカの楽しさは、コレ。村のセレモニーを見ずして、西アフリカは語れない。
 
 
 |  
	|  | <トーゴ、こんなのも楽しいらしい> ・ロメのブードゥー教マーケット
 ・パリメで食べれる<vei>という食べ物
 
 
 |  
| 
 
 |  
	|  トーゴ:概要情報 
 
  
 
 |  
	| <ビザ> 必要。ブルキナのJICAのドミハウスの近くにあるパスポートセンターみたいなところで、五カ国ビザを取得。五カ国ビザとは、取得してしまえば、トーゴ、ベナン、ニジェール、コートジボワール、ブルキナファソという5カ国に入れてしまう超便利なビザ。パスポートセンターでもらう用紙に必要事項を記入し、写真二枚と、パスポートを添えて提出。25,000CFA。通常は3日後に発行。ただし、若干賄賂を渡すと、翌日発行してもらえる。オイラは5000CFA支払って翌日発行してもらった。
 
 <お金>
 セーファ。1セーファ=0.15円くらい(2012年3月)。5セーファで1円の感覚で買い物をしていた。普通にATMでお金を引き出せる。
 
 <物価>
 安い。
 
 <自転車走り>
 右側通行。ガーナの国境を越えたら、いきなり道が未舗装になった。その後辿り着いたそれなりに大きな町であるパリメからは、舗装道路になった。
 
 <自転車屋>
 特に必要に迫られることはなかったので、探していない。情報なし。
 
 <自転車以外の移動手段>
 自転車で移動したため、他の交通手段は使わず。
 
 <水>
 袋水を買って飲んでいた。
 
 <食事>
 飯は安い。白米にソースをぶっかけて食べるぶっかけ飯がメイン。マリと同じで、ウマミがないのが惜しい。
 
 <宿>
 安い。
 
 <ネット>
 普通に使える。
 
 <電気&プラグ>
 230V。Cタイプコネクタ。パリメの宿でパソコンを使っていた時に、突然停電。その時に過電圧が発生したのか、電源アダプターが壊れてしまった。不安定電圧な電源もあるので、ご注意。
 
 <人々>
 ブラックアフリカな人たちの国。フレンドリーで陽気。トーゴでは、特に小さな村の人たちが、最高。村の人たちと接したら、絶対トーゴが好きになる。
 
 <コミュニケーション>
 フランス語が公用語。
 
 <治安>
 平穏。
 
 
 |  
| 
 
 |  |