Arroz de curry
ビデオ編集の合間にカレーを

2011.1.19 / Chile (Punta Arenas) 本日 自転車0km走行 : Total 25351km走行
天気:曇時々晴 ネット:1
朝飯→パン 昼飯→カレーライス 夕飯→カレーライス / 宿→Barefoot Backpackers(5000ペソ)

(English)
 Today I cooked curry rice.



(Español)
 Hoy cociné arroz de curry.
 昨日の夜、寝る前に始めたレンダリングが朝起きても終わっていない。YouTubeの動画時間制限がなくなったのが嬉しくて、20分越えの編集なんてやってしまったからだ。<残り時間:6時間23分>の表示。あ~20分越えの編集をしちゃうと、レンダリングに13時間もかかるのか。うぬぬ、ファイルが完成するのは、お昼過ぎか・・・やっぱり次回からは短い尺で編集を仕上げることにしよう。

 とにかく、今回はこのまま出来上がるのを待つことに。レンダリング中は、パソコンがフル稼働しちゃっているので、他のパソコン作業を並行してできない。正確に言うと出来ないこともないのだが、動作が超ノロノロモードになるので、やりにいのだ。

 なので、待ち時間は、パソコン作業ではないことをすることに。ここで、久々にカレーを作ってみようと思い立つ。基本的に調味料、食材は手元にあるし・・・肉とジャガイモだけ買出しに行って、カレー作り開始。肉は悩んで買ったGansoというのが、アルゼンチンでいうトルトゥギータに味がちかく、当たりだった。牛肉の名前、アルゼンチンとチリでは、微妙に違っていて、チリはチリで、肉屋に行って、何を買っていいのか悩んじゃうんですよ。

 さて、今回から登場する新兵器は、カルダモンやコリアンダーシード、ブラックペッパーを砕く木鉢。今まで包丁を使って砕いていたんだけど、手間がかかってあんまりうまく砕けなくて。やっぱりこれは鉢とゴリゴリ棒がないとね、ということで、市場に行った時安いのを見つけて買っておいたんです。で、作ったカレーは・・・いや、もう、バッチリ。ブエノスで辿り着いた、一つの到達点の味を完全再現。

 ちなみに、今辿り着いた味は、日本のカレーライスの味に近い。やっぱり日本人であるオイラ、試行錯誤を繰り返しちゃうと、この味に辿り着いてしまうのか・・・もともと、カレー作りのきっかけとなった、カレー師匠ヘラス直伝のスリランカカレーの味から遠のいている。ま、スリランカカレーは、スリランカに行って、ヘラスと再会した時にまた直伝してもらおっと。