(English)
Today I edited Djembe lesson video in Senegal. I left these video from after lesson until now because I was busy for travel.
It was mottainai! This lesson was very useful. I have to review this lesson...
(Español)
Hoy edité video de lección de Djembe en Senegal.
(Français)
J'ai édité la vidéo de leçon Djembe au Sénégal.
|
|
ただ今、動画編集の方は、セネガル後半編をやってまして。それに伴い、久々に、ジャー師匠のジャンベレッスンの映像を見返してみたんですよ。そしたら・・・実に有益なコトを教わっていたんだなぁ、ということを改めて再確認しまして。これは、旅中に、ちゃんと身につけておかねばならないことなのに、まだ十分自分のモノにはしてないじゃんと、習った後、習いっぱなしにしてしまっていた自分を反省。早速今日から、ジャー師匠に習ったジャンベプレイも復習練習することに。
いやぁ、こういうことって、旅を立ち止まって停滞している今だからこそ、振り返られたことだし、気づけたことだし、再びやり始められたこと。そのまま忙しく旅を続けていたら、そのままほったらかしになっていたに違いない。
たまには、立ち止まって、振り返ってみることが必要なのだ。
旅でやりたいことを、やり残さないため、やり忘れないために。
オイラの旅ももう、折り返し地点は過ぎた。ユーラシアの地図を広げて、ルート検討していたら、イヤでもゴールの日本が目に入ってくる。まだ1/3くらいは残っている気がするが、今までみたいに、ゴールのことはまったく見えていなかった状態ではなくなった。残りの時間を、今まで以上により有益に過ごすためにも、これまでの旅を振り返り、今後のことを考える上で、すごくいいタイミングの停滞時間にはなっていると思う。
さて、街のスーパーなどには、クリスマスや年末の営業時間が張り出されるようになってきた。もうすぐクリスマスそして年末。そんな光景を目にすると、なんだか、ちょっと気が焦る。「今年やり残したことはなかったっけ?」そんな想いが頭を巡るのだ。師走が忙しいってのは、そんな焦りの気持ちが、「なんか落着かないから動かなきゃ」と行動を促すからなのだろう。
旅を終える時には、「やり残したことはもうない」というスッキリした気持ちになりたいもの。だからこそ、たまには、立ち止まってやり残しがないようにしているのだが・・・でも、きっと、ゴール前になったら、なったで、やり残し感は生まれてしまうものなのかもしれないな。
今年は、再訪西アフリカでこの旅最高の音楽体験ができたし、さらには圧倒的なノルウェーネイチャーにも没することもでき、年間通して非常に充実していたにもかかわらず、それでもやはり、年末を感じると、焦りの気持ちが生まれてきてしまったのと同じように。
|
|

|