Whom do you put up a fight for?
頑張りパワーの発生源

2014.1.11 / Romania(Brasov) 本日 自転車0km走行 : Total 50201km走行
天気:晴 ネット:1
朝飯→パン 昼飯→パン 夕飯→肉団子ラーメン / 宿→Liberty Villa Hostel(ドミ30ルーマニアレイ)

(English)
I edited trip video all day long.



(Español)
Edito video de viaje todo el día.



(Français)
J'édite la vidéo du voyage toute la journée.

 何かをやる時、誰かに見てもらうということを目標に設定すると、やる気が起こる。時間がかかって大変な映像編集も、出来上がった映像をYoutubeにアップして、誰かに見てもらいたいって気持ちが、がんばりを呼び、やれるのだ。

 また、楽器演奏も、<ライブをする>という誰かに見てもらえる舞台があると、練習にも熱が入るもの。日本でバンドをやっている時は、ライブ前になると、めっちゃ練習して、がんばっていた。

 これら<人に見てもらうことで頑張るパワー>に依存するっていうことは・・・逆に言うと、人に見てもらわないことは、頑張れないってことでもある。

 ちょっと前まで、映像配信を1年以上もほったらかしにしていたのは、Youtubeにアップしても、思ってたほど人に見てもらえるワケではないことが分かって、なんだか頑張るパワーがなくなっちゃってたからだった。

 旅中にせっかく楽器を習ったのに、その後練習に熱が入らなかったのは、練習しても披露する場がないから、頑張るパワーが出なかったからだった。

 そんな、今までは他人に依存していた<頑張るパワー>が・・・なぜか、最近、自家発電できるようになってきまして。

 最近の映像編集は、誰よりも、オイラ自身が出来上がった映像を見たいから頑張っている。以前の映像編集は、人に見てもらうために作ってたから、出来上がった映像は、即アップロードしてた。それに対して、今の映像編集は、一日数本ペースで作り上げているにもかかわらず、出来上がっても即アップロードはしていない。一日一本ずつ、出し惜しみ。ええ、実は、出来上がりがあまりにも面白くなってきて、人に見せるのが惜しくなってきちゃった(笑)、なんてね(いや、実際は、ホント、皆さんに見ていただけるってことは、めっちゃ嬉しいことではあるんです、ハイ)

 そして、最近、楽器修行や、お絵描きなども、人に見せることを想定してないのに、毎日やれるようになった。誰かに聴かせるために演奏するのではなく、自分の気持ちをのせるためのビートを打楽器で叩くのが楽しい。誰にも見せられないヤバイ絵を描くのが楽しい。

 うむむ、なんだか、最近、楽しいぞ。頑張りパワーが自家発電できるようになると、生きるのが楽になるような気がする・・・




最新日記に戻る