Happning!?
ハプニングは前向きに

2015.6.17 / Indonesia(Bali/Denpasar) 本日 自転車0km走行 : Total 57751km走行
天気:晴 ネット:1
朝飯→包みもの 昼飯→パダン料理 夕飯→ミー・アヤム / 宿→Hotel Suranadhi Ⅲ(ダブル125,000ルピア)

(English)
I stayed in Bali Island.



 ようやく気分的に落ち着いてきたので、バリ島での本題である日記書きと太鼓練習に取り掛かることに。ヨガは結構毎日続いているのだが、日記書きと太鼓練習はなかなか続かない。習慣化してしまえばいいことなのだが、その習慣化が途切れてしまうのだ。う~む、ちゃんと続いているヨガとの違いはなんなのだろうか。手軽さか?

 さて、太鼓練習をしようと、めっちゃ久々にタブラをバックから取り出したら・・・なんとタブラの打面の皮が破れてしまっているじゃないですか!?飛行機に皮を緩めずに乗せたのがいけなかったんだろうか。皮の表面にちょっとしたキズっぽいものが出来ていたので気にはなっていたのだが・・・まさか、破れてしまうとは・・・なんてこったい。

 が、全面とれてしまったワケではないから、とりあえず叩ける。しかも叩いてみると、いい感じで音がミュートされた感じになっている。ナの音が全く鳴らないのが問題だが、それ以外は結構いい感じ。

 実は、タブラ練習、宿とかで叩いていると「うるさいからどこか公園とかでやってくれないかな」とか文句を言われることが多かったんですよ。それも、太鼓練習を習慣化できない要因の一つであったのだけれども。ということで、音がサイレントになったので、逆に練習をしやすくなった。ピンチはチャンス。ハプニングは前向きに捉えればいいのだ。

 なるほど、これは練習としては、やりやすくなったぞ。

 一方、日記は、本文を書くことなく、枠を作るだけで終わってしまった。中身は明日から書くことにしよう。それにしても、以前は毎日欠かさず書いていたのになぁ。こちらが、習慣化できなくなってしまったのは謎だ。ただ、「皆さん、オイラの動向が気になるでしょ」と、まるで世界はオイラが居るから廻っているかのように自意識過剰な勘違いしていた前のオイラと違って、「いや、別にオイラの旅なんて誰も注目してないから」ということを悟ってしまった今、公開を前提とする日記を書くモチベーションが減ってしまったのかもしれない、とは思う。

 さて、そうこうしていたら11時。アートフェスティバルが始まる時間だ。ということで、会場へ。この時間は、1ステージだけやっていた。まぁ、微妙な演目だったので、ちょっとだけ見て、すぐ宿へ戻る。こうやって行ったり来たりできるのは、宿が近くていいところ。

 ネットとか昼飯を済ませ、次の2時からのステージへ。こちらもイマイチだったので、すぐに戻る。

 昼寝して、5時からのステージへ。こちらは昨日と同じくバンブーガムランのステージ。演奏者は違ったけど、女の人が登場して観客の男性をチョイスして一緒に踊るというのは、同じ。

 昨日は、バンブーガムラン演奏に夢中になったのだが、今日は、踊り子さんに注目してみた。カメラをズームして追う・・・むむ、意外といい構図に収まるではないですか。しかも、奥に居る観客の姿がいい感じでボケる。そうか、そういえば、望遠で狙うとこういう効果が得られるんだっけ。ただ、LX7はそんなにズームが効かないので、諦めていたのだが・・・レンズが明るいのが助けとなり、短いズームでも結構いい感じになる。うむむ、これは今度から多用していくことにしよう。

 さて、また宿に戻って、一息ついた後、今度は8時からのステージへ。やっぱり今日も満員状態。さっきそのまま残っていれば、座れたかもしれないんだけど・・・まぁ、奥に座っちゃうと、出たくなった時に出れなくなっちゃうから。

 ・・・が、それは誤りだった。今日に限って言えば、座ってみるべきだった。大人の男性によるガムラン演奏団が、超絶上手かったのだ。女性や子供たちの演奏も、さすがに、選ばれるだけあって、上手かったのだが、今日の最初に演奏した男性ガムラン隊の演奏は半端なく上手い。音の止めのタイミング、強弱、緩急、すべてがパーフェクト。さらに、楽曲も素晴らしいものだったので、15分くらいの最初の演奏は、思いっきり惹きこまれてしまった。

 ああ、これは立ち疲れを気にすることなく、落ち着いて音楽に没頭したかった。

 いやぁ、それにしても、こういう予期していなかった素晴らしい演奏が突然見れるから、毎回通っちゃうんですよねぇ・・・


























































最新日記に戻る