(English)
I stayed in Rishikesh.
|
|
ヨガ生活二日目。今日も朝8時からラジャンドラー先生のところでヨガ。プレヨガをした後、今日は座った状態からの太陽礼賛。さらに、アーサナはブリッジや屍のポーズなど、いろんなものを習った。
呼吸は片鼻を押さえながらやる呼吸法。それから鼻でハミングをしながらやる頭のリラクゼーション方法も習う。
ちなみに、ヨガ前には食事はとらないほうがいいということなので、ヨガが終わると腹ペコ。そして、ヨガ後の飯は、アーユルベーダ食事をしようと、アーユルベーダレストランへ行くことに。ヨガとアーユルベーダ食事は結構相性がいい。キチュリーとか普段、インドのレストランでもお目にかかることはめったにないアーユルベーダ料理だが、リシケシでは、そういうのを出してくれるレストランがあるのだ。
適当なアーユルベーダレストランに入り、早速キチュリーを食べてみたのだが・・・実は、キチュリーってただのおかゆ。本来ならばあまり美味しいものではない。が、店がよかったから、ただのキチュリーがめちゃ美味かった。しかも、この店、デザートでたのんだキャロットハルワが超絶美味い。うむむ、この店はお気に入りにしよう。北インドになって、料理は期待できなくなったなんて嘆いていたのだが、探せばあるもんだな。
さて、昼飯が美味しすぎてお腹いっぱいになるまで食べすぎてしまったのは失敗だった。腹がパンパンのままの状態でヨガレッスンに突入してしまったのだ。まぁ、というわけで、ヨガのアーサナレッスンはいまいち身に入らなかったのだが、今日の最後にやった瞑想法が面白かった。ヨガの瞑想は方法がいっぱいあるそうなのだが、とりあえずベーシックということで、自分の呼吸をただ観察するという方法を習ったのだ。コントロールすることもなく、ただ、観察する。集中力だけが必要とされるこの方法。意外と難しい。当たり前だ。この方法でも、ちゃんとできるようになるまでに1年くらいかかるらしいので。う~む、瞑想だけでも十分時間をかけて極める意味がありそうだぞ。
|
|


|