(English)
I left from Salta by bus.
(Español)
Salía de Salta en autobús.
|
|
今日、ついにサルタを出発。朝、仕事に行く、ラモンとお父さんに感謝とお別れの握手。しばらく街をブラブラして、ネットカフェでメールチェック。すると、モノ・マガジンの編集者の方から、掲載原稿の見本PDFが届いていた。そう、ここんところ、グリーンサイクルステーションの平田さんに紹介してもらい、モノ・マガジンの編集者の本田さんとやりとりさせてもらっていたんです。BD-1で世界一周旅行をしているってことで興味を持っていただけて・・・雑誌にこの旅のことを載せましょうって運びになりまして。クスコ~ラパスあたりで、原稿書いたり、写真データを送ったりといった作業をしていたのは、このためだったのです。無事、12/16日発売号で掲載していただけることになりました。全世界のFool on the Planetファンの皆さん、ぜひ買って読んでちょうだいな。
家に戻ると、ティナおばちゃんがお昼を作ってくれていた。うぅ、最後の最後まで・・・ありがとうございます、ティナ。あぁ、お礼に餃子を作ってゴチソウすればよかったなぁ、と今更ながら気づく。旅人ノートに、コメントを書かせてもらった後、荷造り。バスターミナルまでは、自転車に乗っていくので、一応自転車搭載仕様で、荷物をまとめる。
16時半のバスに乗るべく、15時頃ラモン宅を出発。ティナおばちゃんと、犬と猫に見送られ、出発。ホント、いろいろお世話になりました、ティナおばちゃん。ブラジル行って、もう一回アルゼンチンに帰って来たときには・・・再び寄るかも、その時はまたヨロシクね。
さて、バスターミナルに到着し、そのまま荷を降ろして、自転車を輪行袋へ。ものの5分もあれば、バス搭載仕様の荷物スタイルにまとめなおしが出来るようになっちゃいました。もう、バス移動も手馴れたものです。チャリダーがこんなことで・・・いいのか?自転車の追加料金は30ペソって聞いていたんだけど、要求されたのは20ペソでした。それにしても、普通の荷物では追加料金発生しないのに、自転車だと追加料金ってナゼなんだろう?輪行袋に入れているから、見た目的には普通の荷物なのに。
16時半、定刻通りにバスは出発。トゥクマンの方へ一旦向かった後、折り返して、まっすぐ東へ。このサルタの南にあるトゥクマンという町、<母を訪ねて三千里>のマルコ少年が母と出会う最終回な街なんですよ。どんな街かちょっと興味があったので、バスで通ってくれればなぁと思っていたのですが、折り返しちゃいました(涙)。まぁ、アルゼンチンに戻ってくる時に、また興味があったら寄ってみよっと。そう、オイラはこのまま、パラグアイに向かい、その後ブラジルへと入国する予定なんです。ブラジルでしばらく、太鼓修行などをした後、再び、南米大陸を南下。今のところの予定では、ブレノスアイレスまで、東海岸側を走った後、西へ方向を変え、再びアンデスを超え、アルゼンチンを経由して、チリのサンティアゴへ向かおうかな、と考えているのデス。ブラジルには半年くらいいるだろうから・・・まぁ、アルゼンチン、チリに戻ってくるのは、来年の初夏くらいになるとおもうんですけどね。
さてさて、ひたすらまっすぐな道を東へ向かうバス。前のテレビでは延々映画が流れてまして。毛がフサフサ生えたブルースウィルスが出ていて驚いた<サロゲート>という映画が面白うございました。老いた体を補完するべく、開発された機械身体。生身の人間はベッドで寝ているだけ。普段の行動は機械身体に意識を移転させ、機械身体が実世界で行動をする・・・オイラの好みの近未来設定モノ。久々のこの手のお話、刺激的でしたぜい。
|
|



|