Tom do conga
コンガの音色は

2010.02.22 / Brasil (Salvador) 本日自転車0km走行 : Total 17028km走行
天気:晴 ネット:1
朝飯→パン 昼飯→なし 夕飯→ムケカ / 宿→ナオ宿 ☆☆☆

(English)
 We play Conga today.



(Español)
 Tocamos Conga hoy.



(Português)
 Nós jogamos Conga hoje.
 昨日、久々に自転車に乗ったら、前輪ブレーキが動かなくなっていたため、修理をすべく、ブレーキワイヤーを買いに自転車屋へ・・・が、ここサルバドールには、全然自転車屋が見当たらない。自転車に乗っている人もぼちぼちって感じで・・・需要があんまりないんだろうなぁ。バイク屋が密集している地帯で、一軒だけ自転車屋を発見。とりあえず、インナーワイヤー2本とアウターワイヤーを2m分買っておいた。

 宿に戻って修理を開始しようと思ったのだが、あまりにも暑いため、気力がわかず、ブレーキ修理は保留。書きためておいた日記を更新するネット作業をすることにした。本館に行って、カーニバル最終日からの日記をアップ。

 ネットがひと段落したところで、タツヤさんがコンガを教えてくれるというので、カオリさんと一緒に教えてもらうことになった。タツヤさんは、日本で<ハチ>という太鼓グループで活動していた太鼓の達人。さらにこの旅行中、キューバで2ヶ月たっぷりキューバコンガを習ってきたとのことで。タツヤさんの話を聞けば聞くほど、オイラももっとキューバに長く滞在して、マリーからみっちり教えてもらえばよかったなぁと後悔。2週間くらいじゃ修行にならないんですよ、やっぱり。最低1ヶ月はみっちりやらないと、つかむべきものが見えてこない、ここバイーアで1ヶ月半、太鼓を叩き続けて、そんなことを感じたのでした。さて、本日のコンガ教室、タツヤさんから、ルンバのリズムと、ソンのリズムを習う。ルンバ、キューバでは時間がなくて、マリーから教えてもらえなくて心残りだったんだけど、こんなところで教えてもらえるとは。3人、それぞれのリズムは単純なんだけど、それが合わさると、めっちゃ複雑に聞こえる・・・いやぁ、ルンバ、やっぱり奥深いです。

 久々にコンガを叩いていたら・・・キューバでの日々がフラッシュバック。オイラにとって、コンガの音色はキューバの思い出の引き金になっているようです。