(English)
I stayed in Ouagadougou.
|
|
朝飯を食べた後、アサラトの練習。ただいま、<ヘリ>や<エアターン>といった技を駆使したリズムパターンを習得中。
昼飯を食べた後は、カホンを持ち出し、アフリカで習ったジャンベのリズムパターンや、キューバで習ったキューバンリズム、ブラジルで習ったサンバヘギリズム、イスタンブールで習ったアラビックリズムを総復習。
夕刻、楽器をバラフォンに換え、バラフォン練習開始。
と、バラフォンを叩いていたら、教会の方から、なにやら面白そうな音楽が聴こえてきたので、練習を一旦中止して、盛り上がる教会楽団の人たちの演奏を堪能。
で、夕食は・・・今日、この宿に到着した日本人旅人コウさんと一緒に、近くの屋台で買った串かつサンドをバーに持ち込んで、ビールで乾杯。旅人話で盛り上がる。
ほんのり酔って、部屋に戻ってから、パソコン開いてお絵かき開始。ビザ待ちにたっぷり時間があるんで・・・ようやく重い腰を上げて、また旅画を描き始めることにしまして。毎度、描き始めるものの、全然続かない旅イラスト&旅マンガなんで、今回も途中でパタリと筆を置いちゃうかもしんないんですが・・・
いや、今回こそは、なんとか続けようか、と。そうそう、続かないのは、気負いすぎるからなんだって気付いたんですよ。画やマンガに関しては100%以上のものを作りたいなんて思う心がこれまではありまして。そうすると、満足するものが描けない→描かなくなるという負のパターンに、毎度陥っていたんです。
こういうのは、続けようと思ったら、70点主義でやるべき。日記や映像などの他のコンテンツは、70点くらいの出来で仕上がったら、まぁ、これでいいか、とアップしているから、ずっと続いているワケで。納得するまで突き詰めようとしたら、時間がいくらあっても足らない。なによりも、次から次へと、<次>にかくべきの出来事が起こっちゃうことにおっつかなくなる。
70点のものを世の中に表出しちゃっていいのか、という葛藤ももちろんあるのですが、まぁ、こういうのは、<続けること>に意味があるんだと、割り切ってしまおう、と。
さてさて、こんな感じで過ごした、ビザ待ちの今日。暇な時間ができたからこそ、旅に忙殺され、ないがしろにしがちな、リズム習得のための修行をきちんとこなし、やろうと思いつつもなかなか続かない画をまたもや描き始めることができた。そして・・・それだけではなく、朝昼晩と、地元の美味しい料理を食べ、素敵な音楽演奏を堪能し、夜は旅仲間とビールを飲む、なんてことまでできちゃった今日。
これは、まさに、オイラの<理想としていた旅の一日の過ごし方>。
ふ~、今日は充実してたぞ。
そうか、オイラは、一日のうちに、これだけのことをこなせば、ようやく満足できるのか、と、旅5年目の後半にして、ようやく、自分の中にある欲求を充足させる方法に気付いた。
ん~、そう、そういうことに気付きはしたんだけど・・・これは、丸一日暇な待ちの旅時間だからできることなんだよなぁ・・・移動のチャリ旅が始まったら、なかなかこうはいかない。そこのバランスをどう上手く取っていくか・・・これが、今後の旅の課題になりそうだ。
|
|




|