(English)
I stayed in Brasov. I want to continue drawing pictures from when I started this trip. I drew sometimes, but I couldn't continue drawing.
So recently I try to draw pictures again. I want to continue drawing this time.
(Español)
Pinto pinturas.
(Français)
Je dessine des images.
|
|
今日も相変わらず、映像編集。さてさて、編集の合間に<習慣化>しようとしている項目がいくつかあるということは以前の日記に書いたとおり。で、その中に、お絵描きってのがありまして。
旅漫画家になるべく、当初から絵を描こうとは思っていたのに、なぜか、これだけは続かない。日記も、映像も、サイトの更新も、楽器練習も続けられているのに、絵だけは描き続けられないのですよ。
絵を描くことが嫌いなワケじゃないんです。むしろ好き。好きではない文章書きが続いているのに、好きなお絵描きが続かないのは、これいかに?と考え、「日記はWEBに上げることを義務化しているから続いているのではないか?」という結論に至り、絵も日記同様毎日WEBに上げることにした時期もあったのですが、失敗。絵だけは途中でパタリと途絶えてしまった。
じゃぁ、何が原因なのかなぁ、と、もう一度考えてみたところ・・・<慣れていない>から、という結論に辿り着きまして。実は、文章や映像やサイトの更新や楽器は、もう、<慣れていた>んですよ。文章を書くなんてことは、小学生の頃からやっていることだし、映像は、旅に出る前、イヤになるくらい編集作業を続けていた日々があったし、サイトの更新も旅に出る前から趣味でやってた別サイトを毎日更新していたし、バンドをやってたから、楽器に触るのはあたりまえの日常を送っていたのだ。だから、これらは、旅に出た後も、普通に続けられたのだ。これらは、すでに<慣れていた>から。オイラの中で、これらをやるのは<当たり前>のことになっていたから。
それに対して、絵を描くってことを徹底的にやりこんだ時期は、これまでになかった。オイラの中で、<絵を描くこと>は、まだ<当たり前>のことになっていなかったのだ。だから、続かないのか、と分かりまして。
じゃぁ、慣れることからはじめるか、ということで、まずは、基本である<模倣>から始めることに。自分の手法を確立してもないのに、創造するっていうのは、意外と大変。大変になっちゃうから続かないんです。<慣れる>っていうのは、<自分の手法を確立する>ってこと。で、自分の手法を模索するには、まず、模倣から始めるのが一番なんです。
「すべての創造は模倣から出発する」
っていうじゃないですか。
ということで、ただ今、模倣絵を描きつつ、お絵描きのトレーニング中。トレーニングが終わって<慣れた>ら、きっと、お絵描きも、他の項目と同じく、習慣化できるようになるに違いない。っていうか、今回こそ、習慣化させたい。
|
|

|