(English)
I stayed in Cochin.
|
|
南インドには壺を使ったガタムという打楽器がある。それをこの目で見たいと思っていて、コーチンに来た。しかし、簡単に見れるかと思っていたのに、意外と簡単ではなかった。やはりマイナーなものは見るのが大変。そう、メジャーなものって簡単に見れるんだけど、マイナーなものって簡単には見れない。逆にいうと簡単に見れるモノってのは、メジャーなものばかりなのだ。
ネットで調べると、どうやらチェンナイの方がチャンスがあったらしい。しまったもっとチェンナイで捜索しておけばよかった。あの頃はカレーで頭がいっぱいだったから・・・一つのことに集中し始めると、他のことがおろそかになる。
ケララ・カタカリ・センターで、最初に見れると言われたのに、プレイヤーがボンベイに行ってて今は無理と言われまして。それでその人が戻ってくる16日まではとりあえず、コーチンに滞在することに。この先動いてもみれる可能性が高くなるワケではなさそうなので、これは、ココでの可能性にかけたほうがいいかな、と判断しまして。
ということで、特にやることはないのだが、滞在延長することになった本日。朝からパンパンと火薬の音が聞こえてきた。そう、今日はインドの独立記念日。日本の終戦からちょうど2年経ってインドは独立したのだ。ガンジーの望んでいなかった分離独立というカタチだったケド。
外へ出てみると、インドの国旗がいたるところに飾られていた。
皆さんいつもよりテンション高い・・・かと思いきや、実はそんなでもない。まぁ、建物の中から音楽とか聞こえてくるから、中では盛り上がっているのかもしれないけど。
さて、今日も、意外と天気がよくて。天気がいいと、猛烈に暑い。午後からは特に。あまりに暑すぎて、何もする気が起きず。
夜、涼しくなってから、ケララ・カタカリ・センターへ行って、ダンスを見る。今日のダンスは、南インドのダンスらしい。ふむふむ、北インドのダンスより、好きかも。演奏のリズムに合わせて、ダンサーも足でリズムをとるあたり、フラメンコに似ている。フラメンコは、インドから流れたジプシーが原型とも言われているが、確かに、この踊りを見ると、そんな気もしてきた。くどいくらいな表情つけで、感情を表現するあたりも、フラメンコに似ている。
|
|


|