(English)
I stayed in Cochin.
|
|
今日も昨日に引き続き、ガタム修行。16時からなので、16時にケララ・カタカリ・センターへ。今日は、ベーシックなリズムビートから教わった。ビート自体は単純な8ビートなのだが、叩き方がガタム独特の手順なので、ちゃんと叩けるようになるまで、しばらくかかった。で、その後、そのリズムから変形して叩くフィルインフレーズに突入。これがまた、ガタム独特の手順で叩く奏法なので、難しい。が、一応タブラ奏法との相関はあるので、タブラをやっていたオイラとしては、そんなに戸惑うことはなかった。
で、このベーシックパターンとフィルインを組み合わせて叩くのが、めっちゃ面白くて。ガタム、オイラと相性がいいかも。これは、思っていた以上にハマる。当初、お試しってことで、二日間のレッスンをお願いしたのだが、もっともっとガタムを習いたい。ということで、引き続きレッスンをお願いしたいと、師匠に申し立てたのだが・・・忙しい師匠、明日からまた演奏のため、別の町に行ってしまうとのこと。う~む、コーチンで2日だけでも会えて習えただけでも、ラッキーだったのか。
師匠が、オイラが飲み込み早いから、教えていて楽しかったよ、と言ってくれて、ケララに戻って来たらまた連絡をくれと言ってくれたのが嬉しかった。
しかし、これで終わっちゃうのは、なんなので、レッスン終わりに、宿題ってことで、もう一つちょいと難易度の高いフレーズを教わった。これは、旅を続けながらマスターすることにしよう。
まぁ、ガタムのフレーズ自体は、タブラのフレーズと似ている。叩き方の手順がちょいと違うのだが、それも、ガタムの奏法を把握してしまった後では、どう変えればいいかは、なんとなく分かるようになった。なので、タブラを習いながら、ガタムも応用発展練習していくってのは、やればできるかも。
さて、ガタムの修行がひと段落ついたということで、コーチンを出発することに。明日のバスで、マイソールというところに行くことにするか。バスの時間とかは、バスターミナルまで行って確認すべきだったのだが、フォートコーチンからはバスターミナルがちょいと遠いので、メンドくさくて・・・フォートコーチンにある旅行代理店で聞いたら朝7時から出ているよと言っていたので、明日の朝一で、バスターミナルに行って切符を買ってそれに乗って行くことにしよう、と。
宿に戻って夕飯。今日はベジタブルカレーを頼んでみたのだが・・・このカレーが絶品だった。意外と美味いんですよね、ここの宿のオーナーが作るカレー。これはもっとカレー自体も、ココで習っておけばよかったかなぁ、とちと後悔。まぁ、でも、美味いカレーは大体作り方の想像ができるようになってきたんで。感動するカレーの作り方をコーチンでは知りたくて、それが知れたからコーチンでのカレー修行は満足です、はい。
|
|


|