(English)
I stayed in Varanasi.
|
|
朝、サンタナからジョティカフェへ移る。サンタナも居心地がよく、朝食がつくとか日本語の本が読めるとか、サンタナならではのアドバンテージがあるのだが、それでも、やっぱり同じ値段なら個室でマッタリできるほうがいい。
大勢人がいるとイマイチ落着けないんですよ。バラナシでは落ち着いて太鼓修行に励みたいし。日本人宿に居ちゃうと、ついつい旅人同士でつるむのが楽しくなっちゃって、修行がないがしろになっちゃいますから。
そういうわけで、今回は、早めに修行モードに切り替えたかったんで、一人になるべしと、ジョティカフェに移ったのだが、まぁ、たぶん、正解だろう。旅をワイワイ楽しみたいのなら日本人宿もアリだが、やることがあってストイックに過ごしたいのなら、日本人宿はちと違う。
さて、宿を移って部屋を整えた後、11時からタブラーレッスン。今回は、昨日の叩き方のフレーズの繰り返しパターンと、前回、最後におまけで教えてもらった三連フレーズの続きを教わった。
で、明日からいよいよ他の楽器との連動プレイのやり方の強化レッスンに突入するということで<Lahara>というのを用意しておけと言われまして。どうやら伴奏フレーズを自動伴奏してくれるiPhoneやパソコンのアプリらしい(昔は専用のマシンがあったとのこと)。
で、<Lahara>のアプリを見つけることが出来たのだが、オイラのiPod TouchはOSがアップデートできないので、もはや新しいソフトは入れられない・・・う~む、まだとりあえず使えるからいいかと思っていたが、そろそろiPod Touch、買い替えるタイミングかもな・・・
しょうがないので、CD屋へ行き、LaharaのCDを買ってみる。Laharaだけの音源はなく、タブラーと合わせて演奏されたものしかない。まぁ、一応これを聞くとLaharaがどんなものか分かったので、いいとするか。
その後、Windowsのソフトでいいモノがないかと、検索。すると、とりあえず、一本だけよさげなものがあったので、お試し版をダウンロードしてインストール。
|
|

|