Again Again
また!?やっと分かった/タブラ修行94日目

2015.11.18 / India(Varanasi) 本日 自転車0km走行 : Total 57751km走行
天気:晴 ネット:1
朝飯→サンドイッチ 昼飯→師匠宅でランチカレー 夕飯→スパニッシュオムレツ / 宿→Joti Cafe(ダブル300ルピー)

(English)
I stayed in Varanasi.



 風邪が一気に治った。やはり昨日がピークだったんだな。ふ~、しかし、インドでは結構風邪をひいてるよなぁ。ダウン確率が他の国より相当高い。そんだけ環境がシンドイっていうのもあるけど・・・楽しいことが多いから無理しちゃっているってのも要因としては大きいんだと思う。

 さて、朝起きてヨガをして日記を書いて、お絵かきして、料理の勉強・・・習慣化した朝のやることをやる。以前は風邪をひいた後は、やる気が減退して、せっかく習慣化したこれらのことがやれなくなったりしてたんだけど・・・今回は持ちこたえた。風邪後も、順調にこなせている。最近、ようやくお絵かきが面白くなってきた。いやぁ、いろいろ目覚めるのが遅いよなぁ。旅当初に目覚めていれば、この旅でどんだけ上手になれてたことか。まぁ、そういった目覚めの扉を開けるのに7年かかっちゃったんだからしょうがない。目覚めの扉をあけられただけでも、よかったんですよ。扉をあけられずに旅を終えちゃう人だっているんだろうから。

 今日のレッスンは11時から。昨日のゲンタラーナフレーズの復習から始まり、今日も、また、難しいトゥクラフレーズを教わった。一つ一つは知っているフレーズなのだが組み合わせると難しい。というか、知っているフレーズは他の組み合わせで覚えちゃっているから、そっちのつながりで叩いちゃうのだ。新しい組み合わせが出てこない。これを定着させるには、このフレーズもまた体に叩き込むしかない。こうやって複数種類の組み合わせを体に覚え込ませることで、ワンパターンから脱出できるのかもしれない。

 さて、苦戦しているとはいえ、フレーズの覚えや習得度合は、以前と比べて相当高くなった。叩き方もちょっと修正されたりはするが、まぁ、いい感じ。そこで「あとはスピードだな」と師匠。ええ、オイラも、速く叩けるようになりたいんですけど・・・とりあえず、スピードはいきなりあげることはできない。毎日少しづつ、自分の限界のちょっと上くらいの速さでやる練習をやるべきとのこと。長いフレーズでつまづくようなら、フレーズを短くして、とにかく速く叩けるようにしていけ、とのこと。さらに、力を抜いて叩けるようになるってのも、重要。相変わらず力が入っているので、とにかく、力を抜くのを心掛けろと、指摘される。

 速さの練習もそうなのだが、もう一つちょっと気になっていることがある。それは、ゆっくりでもスムーズに叩けないということだ。これは、単に体に馴染んでいないことだろうと思って、ヴィランビットのゆっくりさで、ひたすら体に馴染ませようと叩き込んでいたのだが・・・どうも、それだけではないということに気づきまして。やはり、叩き方自体も問題。まだ<ナ>の音がしっくりこないのだ。また!?いい加減、今度こそ<ナ>の音は掴んだって、書いてたじゃない。ええ、あの時はそう思ったんですケド・・・やっぱり、分かったなんて思うのはまやかし。本当の真理はまだまだ遠くにあるんですわ。

 ということで、心地悪い<ナ>の音を解消すべく、いい音がなるところを探っていたんですよ。そしたらポイントを見つけることが出来まして。今まで叩き方ばかりを気にしていて、叩く場所に神経が回らなかったのですが、実は<ナ>の音は叩く場所が非常に重要。正しい型で叩いても、ポイントがちょっとズレるだけで、いい音が鳴らなくなるのだ。かくいう、この正しい場所も、師匠が最初に教えてくれていた。オイラ自身が気にしなかったのが問題なだけなのだ。ふ~、ホント、なかなか気づけないもんだよなぁ。教えられた時点で全てが分かればいいのに。

 そして、いい音のポイントが分かったら、力を抜いても大丈夫だということが分かった。今までいい音が鳴らなかったから、力を込めてしまっていたんですよ。そうじゃなくて、正しい型で正しいポイントを叩けば、力を抜いてもいい音は鳴る。ようやく<ナ>の音を力を抜いて叩けるようになった。力が抜ければ、速く叩けるようにもなる。う~し、ここから一気に上達加速か?

 こんな感じで、まだまだタブラで手一杯なのだが、第二回修行の当初の3週間の時のように、五里霧中でとにかくずっとタブラのことを考えてなきゃ不安っていう状態ではなくなった。なんとなく、道が見えてきたっていうか、やるべきことが分かったので、それをちゃんとやれば、後の時間は、他のことにまわせる。

 ということで、ようやくブログを書く余裕もできてきたので、今更ながら、バラナシ到着のブログを書いた。ブログは今までリアルタイムを誇ってきたのに、ここんところ遅延気味。まぁ、なんか、発信欲求が減ってきたっていうか、リアルが充実しすぎていると、ネット発信って減るもんなんですな。以前は、ホームページ制作こそが、旅って思っていたのに、今は、それほどオイラの中で比重が重くなくなってきた。日記は重要だから書いているけど、公開欲がそれほどないっていうか、公開を前提としなくても書けるようになってきたっていうか。そう、以前は、公開するから書かなくちゃっていうプレッシャーで書いていた面があったんだけどね。それがなくても、書けるようになった。

 自家発電が出来るようになってきたってことなのかな。自分で楽しいと思うものを自分で楽しめるようになってきた。以前のオイラはこの自家発電ができなかった。何かに依存しなければ、何もできなかったんだよなぁ。




最新日記に戻る