(English)
I stayed in Varanasi.
|
|
今日も11時からレッスン。昨日からやりはじめたデラデラパターン。タブラ演奏の花となる技なのだが、このフレーズは、高速でやらないとあまり見栄えがしない。ということで、やり方はずっと前に教わっていたのに、高速で手が動かないから、その後、ずっとほったらかしになっていたんですよ。まぁ、個人的には、早くこのフレーズが叩けるようにはなりたいから、ちょくちょく個人練習していたんですけど。
で、最近のオイラの様子を見て、そろそろデラデラパターンを本気で教えるモードになってきた師匠。今日は、デラデラパターンのいいフレーズを教えてもらって、さらにそのバリエーションパターンと合わせて2つをひたすら練習。
そして、「これはゆっくり叩いても意味はない。ライブでは速く叩かないと使えない。」という師匠。いつもならゆっくり叩くことを推奨するのだが、これはひたすら速く叩かせられた。
しかし、まぁ、やっとそれなりに速く叩いても手がなんとかついていくようになりまして。ただ、ここんところずっと、右手ばかりを鍛えているせいか、今度は左手が動かないのが気になるようになってきまして・・・う~む、バランスが難しい。左手も鍛えなきゃな。
高速をやったり、左手を鍛えたり・・・前から、同じようなことをやっているようだが、今度は違う。やっと、ちゃんと身につく高速練習や左手強化練習になってきたのだ。これまでは、やっても身につかないやり方で、やっちゃってたんですよねぇ。ホント、ただ、愚直にやればいいってもんじゃない。ちゃんとしたやり方でやらないと、大切な時間を浪費するだけなんですわ。
さて、最近の睡眠不足がたたってか、またちょっと風邪気味の予感。風邪はひかないように気をつけているんだけど、インドはなぜか風邪ひいちゃう。ベジ料理ばかりで抵抗力が弱まっているのだろうか?
ということで、休息がてら一旦宿に戻ってから部屋で一眠りして、夜、コンサートへ。今日はバイオリン奏者の人だった。もう何度も見ているのだが、今日は、一緒にやっているタブラの人と共に、演奏がめっちゃ気合入ってまして。ものすごく見応えがあるものだった。最近、ライブを見て楽しめるのは、タブラがだいぶ分かってきたからだろうか?
そして、今日のライブは、二番目にカタックダンスの演舞があった。割と綺麗な女性が踊るなぁ・・・なんて思っていたら、なんと、後日、師匠とサンディに「あの時踊っていたのは男だよ」と言われてビックリ。実はインドでは、男性は女性より感覚やフィーリングが鈍いとされている。で、より繊細な表現を追求するため、男性のダンサーが女性になりきるっていうことをやるらしい。日本の女形みたいなものか。タブラも、同じだぞ、と言われた。より繊細な表現をしたいのなら、一度、女性になってみるといい、と。
それにしても、いつの間にか、30日。明日はもう大晦日じゃないか。今年はいつも以上に年明けの感が薄い。タブラ修行に明け暮れているからなぁ。
|
|


|