トップに戻る
最初から読む
ダイジェストを見る
①アメリカ大陸南下編
2008/9/24-2011/3/30
旅1-3年目
②アフリカ大陸北上編
2011/3/31-2012/8/30
旅3-4年目
③西東欧周遊編
2012/8/31-2013/2/7
旅5年目
④西アフリカ音楽旅編
2013/2/8-2013/7/13
旅5年目
⑤北東欧周遊編
2013/7/14-2014/3/1
旅6年目
BD-1で世界一周
放浪記 国別index
87'.India Ⅱ
1/2 師匠は全部お見通し/タブラ修行125日目
1/1 寝正月
12/31 タブラで終わり、タブラで始まる/タブラ修行124日目
12/30 やっと高速。今度こそ、ホント/タブラ修行123日目
12/29 揺るぎないものを基準にすると/タブラ修行122日目
12/28 やれていないところを的確に/タブラ修行121日目
12/27 復習してるはずなのに復習できてない/タブラ修行120日目
12/26 これくらいから収束モードに入ればよい/タブラ修行119日目
12/25 インドが他の国と違って特別なのは/タブラ修行118日目
12/24 やっとここから音楽が始まる/タブラ修行117日目
12/23 レベル3/タブラ修行116日目
12/22 できたぜ、と思う心が曲者なのだ/タブラ修行115日目
12/21 ついに覚醒/タブラ修行114日目
12/20 最初からこうやっておけば/タブラ修行113日目
12/19 一歩進んで半歩戻る/タブラ修行112日目
12/18 今まで何度も言われていることなんですが/タブラ修行111日目
12/17 ようやく<ちゃんとした高速奏法練習>開始/タブラ修行110日目
12/16 初めて<ちゃんと練習>した/タブラ修行109日目
12/15 出来るようにみせることと本当に出来ることの違い/タブラ修行108日目
12/14 太鼓が違ったものになった。そしてだからこそ振り出しへ戻る/タブラ修行107日目
12/13 ヴィパサナ瞑想10日目/ヨガとヴィパサナと太鼓。オイラ的悟りの境地
12/12 ヴィパサナ瞑想9日目/今まで概念だけで生きてきた自分に気づく。だからリアルを感じれなかったのだ
12/11 ヴィパサナ瞑想8日目/ついにダンマに辿り着いた。それは突然やってきた
12/10 ヴィパサナ瞑想7日目/退屈との戦い・・・と思っていたのは実は疲れとの戦いだった
12/9 ヴィパサナ瞑想6日目/やっと半分が終わった。ただ思考だけが巡る。それでも一応次第に汚れたメガネが拭われていくような感じ
12/8 ヴィパサナ瞑想5日目/心を綺麗にするとは?
12/7 ヴィパサナ瞑想4日目/この旅一番の超常現象体験。人生に一番重要なのは集中力だ
12/6 ヴィパサナ瞑想3日目/これがハイッたってことですか?
12/5 ヴィパサナ瞑想2日目/鼻呼吸に集中
12/4 ヴィパサナ瞑想1日目/勝手に分かったつもりでやってました
12/3 ヴィパサナセンターへ
12/2 とりあえず、ココでいったん中断/タブラ修行106日目
12/1 これまでのタブラは簡単!?ここからが難しいと言われている由縁/タブラ修行105日目
11/30 カラダの内側が痛くなる/タブラ修行104日目
11/29 ヨガの効果/タブラ修行103日目
11/28 五年ぶりという師匠のライブプレイ
11/27 早速やっぱり。そしてついにペシュカルヘ/タブラ修行102日目
11/26 なんなの、自分/タブラ修行101日目
11/25 レベルが一気に3つくらい上がった?/タブラ修行100日目
11/24 音直しは果てしない/タブラ修行99日目
11/23 体の動かないところが次々と/タブラ修行98日目
11/22 いろいろ気づくぞ、休日に
11/21 叩くことは瞑想につながる。そして10ビートの世界へ/タブラ修行97日目
11/20 右手でリズムを左手でメロディを/タブラ修行96日目
11/19 いつまでも自分自分では、視野は狭いままなのだ/タブラ修行95日目
11/18 また!?やっと分かった/タブラ修行94日目
11/17 風邪、更に悪化/タブラ修行93日目
11/16 こんなに時間がかかったのはオイラだけなのか?/タブラ修行92日目
11/15 ちょいと風邪悪化
11/14 まるでパズル/タブラ修行91日目
11/13 マディヤのスピードへ/タブラ修行90日目
11/12 合奏練習開始/タブラ修行89日目
11/11 ハッピーデュワリ!・・・な日ですがいつも通り修行/タブラ修行88日目
11/10 左手も矯正/タブラ修行87日目
11/9 叩くだけで演奏になる、という簡単さが太鼓の入り口だったのに/タブラ修行86日目
11/8 意識高い系の人と意識高い人の違い
11/7 前回やったことの意味が、今になって分かってくることについて/タブラ修行85日目
11/6 まだまだ出来ないけど、出来るようになる見通しはついてきたかも/タブラ修行84日目
11/5 書かない教え方/タブラ修行83日目
11/4 今度こそわかった<ナ>の音の叩き方/タブラ修行82日目
11/3 やっとわかった力を抜いた叩き方/タブラ修行81日目
11/2 インド音楽の楽しみ方はジャズと同じ/タブラ修行80日目
11/1 ここにきてようやくインド音楽をお勉強
10/31 フレーズは同じだけど叩き方が違う/タブラ修行79日
10/30 まだまだ出来ないことばかりで落ち込む/タブラ修行78日目
10/29 応用編突入/タブラ修行77日目
10/28 ラーラとは/タブラ修行76日目
10/27 これでようやく落ち着きます/タブラ修行75日目
10/26 戻ってきたぜ、バラナシ/タブラ修行74日目
10/25 北部はなんだか移動も大変だ
10/24 観光に気合が入らない
10/23 ヨガは5日で十分でした
10/22 お祭り
10/21 ヨガは一日一回で十分
10/20 キャロットハルワが美味い
10/19 今日からヨガ修行
10/18 リシケシは想像以上にいいところ
10/17 今回は早めにダウン宣言
10/16 北部インドのバス旅はツライ
10/15 この街で泊まったのは間違いだったか
10/14 国が侵略されてしまうということ
10/13 インドの中のチベットへ
10/12 インド一のラッシー屋
10/11 10万食のカレー作り
10/10 ムグライ料理教室
10/9 今日もデリーで食べまくり
10/8 グルメ街、デリー
10/7 最初はすぐに出ようと思ったデリーだったが
10/6 燃え尽き症候群?とりあえず食べ歩きのジャイプル
10/5 最後まで勉強になりました
10/4 今は停滞している時間が大切だ
10/3 そろそろタブラー強化開始
10/2 引き算のラジャスタンカレー
10/1 パーティ飯
9/30 カレーの秘密にちょっとだけ迫れました
9/29 買っちゃいました
9/28 座ってダンス
9/27 盛りだくさん過ぎる一日
9/26 料理教室三昧
9/25 やっと脱出。料理教室の町ウダイプルへ
9/24 ネットが使えなくなって助かった
9/23 ヤバい、ダラダラモードにどっぷりハマって出発できない
9/22 今はドラマが見放題
9/21 皆さんのコメントがありがたい
9/20 誕生日カレー
9/19 そろそろ充電完了
9/18 マツコ・デラックスが受けるワケ
9/17 鉄棒少女に今更感動
9/16 久々に原点を見てみました
9/15 歴史を知ることで
9/14 YouTubeをダラダラと
9/13 風邪悪化
9/12 白夜行
9/11 カレーが甘い
9/10 ただそこにいる、ということに慣れました
9/9 何もしないけど、ムンバイ
9/8 ココは行くココは行かないという判断の根拠
9/7 これはかなりすごいぞ、エローラ
9/6 意外と居心地よかったハイデラバードを出発
9/5 変わってきた旅、見えてくるものが違う
9/4 料理で見える南北の境
9/3 ハリームがあった
9/2 ハリームがない
9/1 また腰が痛い
8/31 久々の列車移動
8/30 ベジタリアンについて
8/29 希望の国
8/28 久々の運動で
8/27 久々のチャリ走り
8/26 期待しすぎたかも、ハンピ
8/25 まずいモノを食べて見えるもの
8/24 インドでWifi難民
8/23 なるほど、ゴアは楽しいかも
8/22 旅疲れ=移動疲れ
8/21 行ってみないとワカラナイ
8/20 ネズミが住む宿
8/19 この優柔不断さが旅の本質
8/18 なにもできない時間の大切さ
8/17 ガタム修行、もっと続けたかったのに
8/16 やっとガタム修行
8/15 今日はインドの独立記念日
8/14 ここにあったぞ究極レシピ
8/13 実はいろいろ上手くいかないことが多い
8/12 海岸町コーチンへ
8/11 さすがに食い過ぎだ
8/10 灯台下暗し
8/9 食べたことない食べ物にチャレンジするのが修行です
8/8 カレーに関するネット調査
8/7 スパイスとカタカリとマーシャルアーツ
8/6 早くカレー修行したいので
8/5 カレーより寺院が
8/4 さて、そろそろ次へ
8/3 レシピだけではワカリマセン
8/2 研ぎ澄まされた味
8/1 チキンカレーはこの味です
7/31 久々にやられた感
2015.7.31-2016.1.26
(180days:Total260days)
92.Sri Lanka
7/30 戻ってきましたコロンボに
7/29 ドキドキのインドビザ
7/28 スリランカの甘いもの
7/27 作業はなかなかはかどらない
7/26 移動するなら日曜日
7/25 日増しに健康体に
7/24 カレー粉の作り方
7/23 高級ホテルのレストランカレーとの比較
7/22 料理教室第七弾
7/21 さぁ、西海岸へ
7/20 そろそろインドビザ申請を
7/19 何もやらない時間の大切さ
7/18 最近ちと頑張りすぎだったので
7/17 早速アーユルベーダをお勉強
7/16 ココにはいつまでも居たかったんですケドも
7/15 今回はちゃんと仕事してますから
7/14 怒涛のカレー修行
7/13 到着したスパイスガーデンにて
7/12 ホームステイ宿Lalの奥さんのアレンジ料理
7/11 シギリアロックよりカレー修行
7/10 スリランカは只今雨季
7/9 念願のスリランカ料理教室
7/8 惜しいっ!この味
7/7 スパイス求めてキャンディへ
7/6 スリランカ旅のハードルの高さ
7/5 求めていた味はココにあった(最初から分かっていたケド)
2015.7.5-7.30
(26days)
89''.Malaysia Ⅲ
7/4 バリ島を去る日
2015.7.4
(1day:Total8days)
91.Indonesia
7/3 バリ島で身につけたオープンマインド
7/2 ガムラン修行はノンビリと
7/1 ようやくガムラン習い始めました
6/30 必聴!ジェゴグのド迫力
6/29 ワヤンさんのクッキング教室
6/28 到達すればその上が
6/27 元気が溢れだす体
6/26 内の気持ちと外の気持ち
6/25 マッサージの気持ちよさは一瞬だけ
6/24 なぜオイラはコーヒーにハマれないのか?
6/23 会いに来てくれる人たち
6/22 なるほど効果が
6/21 知ることと学ぶことの違い
6/20 少人数プレイに惹きこまれる
6/19 たまに必要ななにもしない日
6/18 パダン料理の秘密
6/17 ハプニングは前向きに
6/16 期待していたバンブーガムラン
6/15 こういうのは見続けると面白くなってくる
6/14 魅入られるステージ、そうでないステージ
6/13 バリ・アートフェスティバル開幕
6/12 マンタに逢えた日
6/11 急遽レンボガン島へ
6/10 こんなロケーションでケチャダンス
6/9 ザッツ・バリ島観光
6/8 これが見たかった
6/7 さてバリ島へ
2015.6.7-7.3
(27days)
89'.Malaysia Ⅱ
6/6 最後まで食い物探索
2015.6.6
(1day:Total7days)
90.Singapore
6/5 七年ぶり
6/4 一人で歩くよりも
6/3 もっといろいろ考えてくるべきだったぜシンガポール
2015.6.3-6.5
(3days)
89.Malaysia
6/2 繋がる旅の縁
6/1 たまには動かなきゃ
5/31 美食の街イポーへ
5/30 食い疲れ
5/29 ひたすら食いまくり
5/28 マレーシアへは食い倒れ
2015.5.28-6.2
(6days)
88.Thailand
5/27 単身赴任
5/26 さて、出発準備
5/25 中村さんと
5/24 またバンコク
5/23 パタヤにて
5/22 理屈が分かると面白い
5/21 おかえりっ
5/20 プーパッポンカレーはまぁまぁ
5/19 Nのためにハマりまして
5/18 タイ風餃子はビミョーな出来
5/17 王様に挑戦
5/16 久々の感動映画
5/15 今日も引き続き復習日
5/14 ようやく落ち着きまして
5/13 タイの料理教室でカレー修行
5/12 タイ古式マッサージとワット・ポー
5/11 さぁて、ようやくタイカレー
5/10 ムエタイ観戦とロングステイなご夫婦と
5/9 瞑想とマッサージ
5/8 ここはまるで日本
5/7 サワディーカップ、タイ
2015.5.7-5.27
(20days)
87.India
5/6 ベンガルカレー食べ歩き
5/5 疲れ果てて辿り着いた宿で癒されました
5/4 インドは電車移動も大変でした
5/3 タブラ修行一旦終了:タブラ修行73日目
5/2 終わり間際にやっと到達:タブラ修行72日目
5/1 どんだけ左手を使ってこなかったんだって話ですよ:タブラ修行71日目
4/30 そろそろ出発準備を:タブラ修行70日目
4/29 一日があっという間に過ぎていく時の現実感の希薄さについて:タブラ修行69日目
4/28 バラナシはオフシーズン。一抹の寂しさとホッとする感覚:タブラ修行68日目
4/27 終わりを一旦区切る意義:タブラ修行67日目
4/26 そうだ、こうすれば左手強化:タブラ修行66日目
4/25 レッスン中にグラグラ大地震:タブラ修行65日目
4/24 また世界のどこかで:タブラ修行64日目
4/23 そろそろチケットを:タブラ修行63日目
4/22 左手:タブラ修行62日目
4/21 ようやくリズムネイションへ:タブラ修行61日目
4/20 二冊目突入:タブラ修行60日目
4/19 覚えなければ始まらなかったんだ:タブラ修行59日目
4/18 折りたたみチャリダー登場:タブラ修行58日目
4/17 復活のきっかけはやっぱり人か:タブラ修行57日目
4/16 どうにもこうにもやる気がでない:タブラ修行56日目
4/15 せっかく築いた習慣が:タブラ修行55日目
4/14 とりあえずタブラだけは集中:タブラ修行54日目
4/13 タブラ以外はダラダラモード:タブラ修行53日目
4/12 一人はちと寂しい:タブラ修行52日目
4/11 筋力強化?:タブラ修行51日目
4/10 そしてまた旅人が:タブラ修行50日目
4/9 ついにお別れ:タブラ修行49日目
4/8 初めてのレッスン休み
4/7 なんだか体調が:タブラ修行48日目
4/6 やらねばと思っていることをやらせてくれる:タブラ修行47日目
4/5 超高速:タブラ修行46日目
4/4 油断した頃に事件が起こる:タブラ修行45日目
4/3 合わせることで見えてくるもの:タブラ修行44日目
4/2 タブラが子守唄:タブラ修行43日目
4/1 今日からスパルタ:タブラ修行42日目
3/31 息子として:タブラ修行41日目
3/30 今日は代わりの先生で:タブラ修行40日目
3/29 第二章を実感:タブラ修行39日目
3/28 インド流学習方法:タブラ修行38日目
3/27 結局今回はバラナシだけで:タブラ修行37日目
3/26 上手い人のプレイを見ると:タブラ修行36日目
3/25 やっと出発許可が出ました:タブラ修行35日目
3/24 どんどん暑くなってきています:タブラ修行34日目
3/23 同じことを何度も何度も言われ続け:タブラ修行33日目
3/22 身体性の拡張:タブラ修行32日目
3/21 平穏な日常こそ:タブラ修行31日目
3/20 デリー流:タブラ修行30日目
3/19 あと10日:タブラ修行29日目
3/18 やりたいことをやりつくし:タブラ修行28日目
3/17 解毒:タブラ修行27日目
3/16 お腹がこんな風に:タブラ修行26日目
3/15 デトックス始めました:タブラ修行25日目
3/14 家庭料理のカレーは格別:タブラ修行24日目
3/13 ようやくビートレッスンへ:タブラ修行23日目
3/12 何度も試行錯誤してようやく辿り着く:タブラ修行22日目
3/11 最近の一日:タブラ修行21日目
3/10 自由に叩けるのはいつの日か:タブラ修行20日目
3/9 ようやく次のコンポジション:タブラ修行19日目
3/8 本当ならば一つのコンポジションに一年:タブラ修行18日目
3/7 最低でもあと2週間:タブラ修行17日目
3/6 ハッピー・ホーリー
3/5 いらっしゃい/タブラ修行16日目
3/4 早く高速で叩けるようになりたい/タブラ修行15日目
3/3 とりあえず2週間かかります/タブラ修行14日目
3/2 ヨガも始めてみました/タブラ修行13日目
3/1 普段の生活でも/タブラ修行12日目
2/28 力を抜くと楽になる/タブラ修行11日目
2/27 力が入りすぎ/タブラ修行十日目
2/26 やっと<ナ>の音の叩き方がちゃんとわかりました/タブラ修行九日目
2/25 ステップアップでまた壁が/タブラ修行八日目
2/24 一気にタブラっぽくなりました/タブラ修行七日目
2/23 ちょっと余裕が出来てきたので/タブラ修行六日目
2/22 フレーズがどんどん増えていきます/タブラ修行五日目
2/21 ナの音を掴んだ/タブラ修行四日目
2/20 ナの音に苦戦/タブラ修行三日目
2/19 この音を出したかった/タブラ修行二日目
2/18 インドの洗礼を受けつつ、タブラ修行開始/タブラー修行初日
2/17 バラナシで久々の迷子
2/16 ついにインド入国
2015.2.16-5.6
(80days)
86.Nepal
2/15 ネパールは結局チャリでは走らずじまい
2/14 出発前に挨拶回りを
2/13 相棒完全復活
2/12 インドビザゲットあとは自転車修理だけ
2/11 救援物資到着
2/10 同じ宿に日本人チャリダーが泊まってました
2/9 動画を見て興味をもってくれた方と
2/8 結局答えはアジアにあったのか?
2/7 一日の半分が停電のネパールだからこそ
2/6 マダル修行七日目
2/5 マダル修行六日目
2/4 マダル修行五日目(シンギングボウル)
2/3 マダル修行四日目
2/2 マダル修行三日目
2/1 マダル修行二日目
1/31 太鼓修行始めました
1/30 知ったから見えてくること
1/29 気分は音楽モードに切り替わり・・・今度は楽器に物欲が
1/28 LX7で映像
1/27 LX7テストデイ
1/26 するめカメラ
1/25 悩みに悩んでLX7購入
1/24 最近のネットは騒々しい
1/23 今までにはなかったモードの停滞
1/22 壊れてないのに買い替えたくなる唯一のモノ
1/21 旅のポリシーは曲げるべきではないのか?
1/20 今日は一番のスト
1/19 雑誌掲載
1/18 GPSを買いました
1/17 今日はまたカメラ悩み
1/16 モノと人との正しい関係
1/15 カメラに悩む
1/14 必要物品調査
1/13 ストの合間に脱出成功
1/12 作戦変更
1/11 そろそろ脱出しようと思ったのに・・・まさかのスト
1/10 フェワ湖ゴミ拾い
1/9 やっと快晴
1/8 山待ち中にお勉強
1/7 山が全然見えません
1/6 ネパール一日本食が美味い店
1/5 ダラダラする前に
1/4 重い腰上げポカラへ
1/3 これぞ正月食っちゃ寝生活
1/2 燃え尽き症候群中
1/1 まさかのおせち
12/31 いつの間にやら大晦日
12/30 ひたすら食っちゃ寝
12/29 なぜカツ丼が恋しくなるのか?
12/28 お疲れさん会
12/27 やっとカトマンドゥ:ET24日目(最終日)
12/26 今日飛ばなかったのは:ET23日目
12/25 嬉しい再会:ET22日目
12/24 またまた体力バカ:ET21日目
12/23 ココも素晴らしい:ET20日目
12/22 能力開眼:ET19日目
12/21 いこかもどろか:ET18日目
12/20 極楽カラパタール:ET17日目
12/19 エベレストベースキャンプ&カラパタール:ET16日目
12/18 体力バカ:ET15日目
12/17 心機一転再スタート:ET14日目
12/16 韓国人のリーおじさんと:ET13日目
12/15 嵐が去っての脱出劇:ET12日目
12/14 まさかの大雪:ET11日目
12/13 この戻り判断は果たして正解だったのか?:ET10日目
12/12 お別れ涙の後にハイテンション:ET9日目
12/11 第一次燃え尽き症候群:ET8日目
12/10 ゴーキョピーク登頂:ET7日目
12/9 どんどん素晴らしい風景に:ET6日目
12/8 初の一人トレッキング:ET5日目
12/7 懐かしの再会停滞:ET4日目
12/6 高度順応停滞:ET3日目
12/5 ナムチェ到着:ET2日目
12/4 エベレストトレッキング出発:ET初日
12/3 荷物パッキング
12/2 ペンションアミーゴ同窓会
12/1 モモスープの秘密
11/30 ご来店ありがとうございます
11/29 6年ぶりなのに
11/28 そろそろトレッキングの用意を
11/27 日本食天国カトマンドゥ
11/26 モモ修行(二日目)
11/25 モモ修行(一日目)
11/24 ネパールカレーのダルバート
11/23 ネパールでまずやったこと
11/22 初LCCでネパールへ
2014.11.22-2015.2.15
(86days)
83'.Kyrgyzstan Ⅱ
11/21 中央アジア最後の一日
11/20 長かったビシュケク共同生活のお別れ会
11/19 半額って
11/18 さて、そろそろいい加減に航空券を
11/17 ギターも打楽器だったのねん
11/16 ニューパソコンでの映像編集が面白い
11/15 やらねばならないことが溜まりすぎ
11/14 やる気ついでに中国語
11/13 今までずっと間違ってました
11/12 ようし、そろそろ気合が充電されてきた
11/11 想い出フィルター
11/10 最近のハマりモノ
11/9 勉強中と言いながら、実はダメ人間生活中。これが意外と居心地いい
11/8 天気が悪いと気分もビミョー
11/7 今読み返すと面白い
11/6 そういえばおススメのウズベキスタン料理屋
11/5 美味しんぼでカレー勉強
11/4 もうちょっとまったりしちゃおうか
11/3 ココでインドビザを取ろうと思ってたんだケド
11/2 そして海外で暮らすことの大変さ
11/1 お互い無事でなにより
10/31 中央アジア旅ゴールの街へ
2014.10.31-11.21
(22days:Total25days)
85.Kazakhstan
10/30 やっぱり美味いね、韓国飯
10/29 すいません、男だと思ってました
10/28 カザフスタンで再会
2014.10.28-10.30
(3days)
84.China
10/27 中国飯食べおさめ
10/26 包子、水餃子、焼き餃子=幸せ
10/25 中国で焼き餃子が食えるとは
10/24 餃子の町に到着
10/23 さて、皆さんとお別れして
10/22 もちろん今日も食べ歩き
10/21 二人揃ったので更に食べ歩き
10/20 待ってました~
10/19 食べ歩きサンデーマーケット
10/18 はぁ~、天国ですココは
10/17 テンション上がるぞ中国は
2014.10.17-10.27
(11days)
83.Kyrgyzstan
10/16 中国国境へ
10/15 一日中楽器を叩いてました
10/14 雪山じゃんか
2014.10.14-10.16
(3days)
82.Tajikistan
10/13 超絶寒い
10/12 え~、これからがキツさの本番だったんですか・・・
10/11 もう一泊
10/10 停電が普通です
10/9 久々の快適ネット
10/8 アスファルト道+追い風=超楽しい
10/7 史上最高の心地よさ
10/6 ただひたすら押し
10/5 この悪路を上って4000mへ?
10/4 入ったら気持ちいいのが温泉ってものでして
10/3 悪路突入
10/2 川辺が気持ちいい
10/1 いよいよワハンへ
9/30 やるだけのことはやった
9/29 レジストレーションが必要らしい
9/28 本日一日休息日
9/27 やっと到着ホーログ
9/26 タジキスタン道は皆を苦しめる
9/25 道がよくなってきた気がします
9/24 なかなか辿り着けない峠の頂上
9/23 いよいよ峠越えに突入
9/22 なんとか直せてよかったよ・・・
9/21 なんだこの道、そして早速トラブル
9/20 さて、走り出すぞっと
9/19 パミールのパーミッションゲット
9/18 パミールのパーミッション取得のため停滞
9/17 タジキスタン入国、そしてドゥシャンベ到着
2014.9.17-10.13
(27days)
81.Uzbekistan
9/16 ウズベキスタンは最後の最後まで優しかったよ
9/15 ふむむ、電車って手がありましたか
9/14 怒涛のブログ更新
9/13 ふおお、久々に「モバイル」パソコン
9/12 3年越しの照り焼きチキン
9/11 ついにパソコン買い替え
9/10 サマルカンド到着
9/9 奢られ日和
9/8 タンデムチャリダーとのウサギとカメ
9/7 ブハラでノンビリ
9/6 ウズベキスタン走りも楽しいぞ
9/5 めっちゃ楽しい居候
9/4 走りきれたぜ、トルクメニスタン
2014.9.4-9.16
(13days)
80.Turkmenistan
9/3 犬と旅
9/2 ココでもまたスイカ攻撃
9/1 むむ!?トルクメニスタンって楽しいぞ
8/31 今度は予備タイヤ紛失
2014.8.31-9.3
(4days)
79.Iran
8/30 GPS盗難事件
8/29 やっぱりイラン走りは楽しい
8/28 どうしようもないものはどうしようもない
8/27 待ちの一日
8/26 相棒メンテ
8/25 さてようやく移動
8/24 そろそろ軽量チャリダーに
8/23 カレーでも作りましょうか
8/22 久々の休日、イラン音楽でも
8/21 ウズベクビザ受領とトルクメビザ申請
8/20 トルクメニスタンビザ取得の下準備
8/19 タジキスタンビザは即日ゲット
8/18 もうちょっと居たかったのだが
8/17 久々にお絵描き
8/16 かつて世界の半分がココに
8/15 ビザ待ち中の小旅行
8/14 やるべきことをやる旅はつまらない
8/13 怒涛の中央アジアビザ取り開始
8/12 そしてテヘランへ一気にワープ
8/11 とりあえずザンジャン到着
8/10 メンドクサイくらい何かが起こるイラン道
8/9 いやいや、リンゴをこんなにいただいちゃっても・・・
8/8 イランはなかなか前に進めない
8/7 久々にネットカフェ
8/6 なるほどこれが噂のイランのホスピタリティーか
8/5 戸惑いのイラン
2014.8.5-8.30
(26days)
78.Armenia
8/4 疲れが全然とれません
8/3 ワープしてモヤモヤ感
8/2 厳しいアルメニア終盤戦突入
8/1 奇岩の町ゴリス
7/31 人に誘われて行くのもいいもんだ
7/30 なんだよ、アルメニア道。そして2年越しの初対面
7/29 上り坂+暴風=不機嫌
7/28 スイカ街道とストーカー
7/27 ドコでもココでも水かけられまくり
7/26 GPSはあったほうがいいのか?
7/25 こんなワープもアリですな
7/24 この道がこんなに上り坂がキツイだなんて
7/23 アルメニアはもっと楽しいじゃん
2014.7.23-8.4
(13days)
77.Georgia
7/22 大事なものがいつの間にか無くなってまして
7/21 やり残したことをイロイロ
7/20 雲切れチャンスは一瞬
7/19 雲ある風景は趣きあっていいのだが
7/18 絶景グルジア軍道
7/17 グルジア軍道ひた走り
7/16 アサラト師匠
7/15 GPSが直らないし入手もできない
7/14 グルジアのバス移動はツラ過ぎた
7/13 ちょっとは涼しくなったケド
7/12 これがグルジア・エンターテイメント
7/11 暑すぎて死にます
7/10 グルジア入国
2014.7.10-7.22
(13days)
51'.Turkey Ⅱ
7/9 トルコ最後の町に到着
7/8 ラマダン中のチャリ走りはキツイ
7/7 イランビザ取得
7/6 またもやバスワープ
7/5 ココは町歩きが面白い
7/4 トルコのもう一つの顔
7/3 湖の湖畔を走っていたら突然GPSが壊れた
7/2 トルコはバス移動ばかりだな
7/1 暑い・・・ひたすら暑い・・・
6/30 世界最強の犬に襲われて
6/29 後悔ないようもう一度食べておきたいので
6/28 胃袋つかまれました
6/27 美食の街へ
6/26 これがスプーンダンス
6/25 ライブはまぁ、まぁまぁ
6/24 乱れ飛ぶ気球を見た後、急いでスィリフケへ
6/23 あれっ、気球ってひょっとして朝ですか!?
6/22 カッパドキア・サイクリング
6/21 最高に満足の一日
6/20 まずは近場の谷から散策を
6/19 絶景、絶景、そして絶景
6/18 やってきたぜ、カッパドキア
6/17 トルコ走り、ようやく開始
6/16 まさかのパソコン立ち上がらず事件勃発
6/15 激痛ふたたび
6/14 誘惑と習慣
6/13 もうちょっと様子見
6/12 とりあえずコンヤ観光
6/11 ちょ、ぷろぶれむ
6/10 スプーンダンスに関する調査
6/9 トルコバスは快適ですが・・・やっぱり退屈
6/8 やっぱ凄いじゃんかパムッカレ
6/7 とりあえずバスワープ
6/6 さぁ、最終章アジア編開始だ
6/5 自転車準備も完了
6/4 また買っちまった
6/3 ラストレッスン
6/2 楽しかったよ~、今度は日本で!
6/1 例えばこんなイスタンブール
5/31 4年ぶりっ!
5/30 ジャン師匠とも再会
5/29 寛平ちゃんはズルイ
5/28 これはオモロイ!スプーン打楽器
5/27 師匠と再会そしてレッスン再開
5/26 出会い&再会の街イスタンブール
5/25 料理人よしさんの絶品料理
5/24 わざわざ会いに来てくれるなんて木村夫婦
5/23 まずはチャリダー伊藤くんに会いに
5/22 トルコ再び
2014.5.22-7.9
(49days:Total76days)
50'.Bulgaria Ⅱ
5/21 豚肉食い納め
5/20 来月初旬にバラ祭りが行われる町へ
5/19 映像特機から折りたたみチャリの利点まで
5/18 ついにココで
5/17 リラの僧院
5/16 バス大移動は疲れるよ
2014.5.16-5.21
(6days:Total10days)
76.Greece
5/15 メテオラサイクリング
5/14 興奮、興奮、大興奮
5/13 さて、一気にメテオラへ
5/12 旅の出会いってホント不思議です
5/11 パルテノンは遠くからみるべし
5/10 意外と興味深いぞ、古代ギリシャ
5/9 戻ってきたぜ、ヨーロッパ
2014.5.9-5.15
(7days)
74'.Jordan Ⅱ
5/8 大雨、ヨルダン
5/7 今更ですが、アラブ音楽
5/6 なんでしょう、この安堵感
2014.5.6-5.8
(3days:Total12days)
75.Israel
5/5 なるほどこれがエルサレム症候群
5/4 これがパレスチナ
5/3 旅の途中でもやらねばならぬこと
5/2 キリスト教とは
5/1 エルサレムへ
4/30 イスラエル北部周遊旅
4/29 テルアビブ散策
4/28 イスラエル入国は大変だ
2014.4.28-5.5
(8days)
74.Jordan
4/27 死海文書って
4/26 到着したアンマンで・・・再会
4/25 死海へ降りる道が一番の難関だった
4/24 降りて上って、また降りて・・・明日、また上らねばならないのか
4/23 ガキンチョが大変な久々の山道で、チャイに癒されたキングスハイウェイ
4/22 岩山好きならペトラは2日券を買うべし
4/21 奇岩に興奮!これがペトラか
4/20 ペトラの村がいい雰囲気
4/19 ようやくエジプトを脱出
2014.4.19-4.27
(9days)
73.Egypt
4/18 海に集う人たち
4/17 なるほど、これがダハブの海か
4/16 検問10回以上
4/15 悩んだ挙句やっぱりシナイ半島に突入することに
4/14 エジプト人のウザさが招いた大失敗
4/13 ああ、また日記を溜めまくっている
4/12 神々の指紋・神々の刻印にハマル
4/11 3年ぶりにダイビング
4/10 さて、そろそろ紅海を見に行かなきゃ
4/9 歴史を背景にした漫画が面白く読めるようになってきた
4/8 旅したあとに見るご当地映画
4/7 こういうのでいいのか
4/6 いかん、これはダラダラ停滞モードの兆し・・・
4/5 ハト肉が名物らしいと聞いたので
4/4 王家の谷を観光し終え・・・いよいよお別れ
4/3 三人でルクソールへ
4/2 小休止な一日
4/1 予想を遥かに超える素晴らしさ:アブシンベル神殿
3/31 アスワンといえばやっぱりダムでしょ、ということで
3/30 飯食って写真整理して昼寝して終わる一日
3/29 アスワン到着・・・エジプトチャリ旅終了
3/28 久々に人で賑わっている場所にきたので気持ちが浮ついて
3/27 ルクソール手前に到着したけれど
3/26 砂漠で落し物
3/25 まだまだ続くよ辛さと優しさの砂漠道
3/24 今日はなんだかくたびれた
3/23 砂漠の人たちはホントにいい人たちばかりだ
3/22 異音の原因
3/21 ダフラオアシス到着
3/20 気になる異音
3/19 ランチにお呼ばれ
3/18 エジプトのディーゼルは使えない
3/17 二番目のオアシス到着
3/16 なんで今度は南風?
3/15 砂漠道走り再開
3/14 メロンがたまらなく美味い
3/13 蕎麦とフレンチフライ
3/12 ここはまさにオアシス
3/11 ずっと追い風だと聞いてたのに
3/10 だからチャリ旅なんです
3/9 え?何もないんですか?
3/8 さて、チャリ旅再開。まずはエジプト砂漠道
3/7 危険な場所で生きていく上で重要なのは<ビビる心>
3/6 やっぱりデカイぞ、ギザのピラミッド
3/5 一味違ったエジプトのスーフィーダンス
3/4 やっぱいいじゃんツタンカーメン
3/3 まずは、コシャリ
3/2 さよならハンガリー、いつの日かまた
2014.3.2-4.18
(48days)
71'.Hungary Ⅱ
3/1 停滞後の旅立ち前日はバタバタです
2/28 嬉しいサプライズ
2/27 さて、そろそろ発つか・・・ということでエジプトエアーのチケットを
2/26 男祭りで筋肉談義
2/25 卒業旅行のシーズンです
2/24 さぁて、ここから麺棒チャリダー
2/23 極意習得肉まん
2/22 肉まんブーム
2/21 グヤーシュつくってみました
2/20 有名人待遇
2/19 お世話になりました…最高に楽しい滞在でした
2/18 緊張感から開放されノンビリ一日
2/17 ハンガリーっ子たちの夢
2/16 チャバさん&美奈さん宅でのケストヘイ滞在の一日
2/15 世界は音楽でつながれる
2/14 チャリ試運転がてらバラトン湖へ
2/13 魚フェスティバルに寄ってみたら・・・なんとなく寿司気分になりまして
2/12 ブダペスト満喫ツアー
2/11 ようやく最初の恩人に直接ご挨拶
2/10 R&Mさんからの贈り物
2/9 マンガリッツァ豚祭り
2/8 普段お土産なんて買わないんですけど
2014.2.8-3.1
(22days:total41days)
72.Czech Republic
2/7 チェコに来たからには生マリオネットを見なくちゃ
2/6 やっぱり、人に会う旅が面白い
2/5 あ~、なんかモノタリナイ
2014.2.5-2.7
(3days)
42'.Austria Ⅱ
2/4 まずはウィーン
2014.2.4
(1day:Total2days)
71.Hungary
2/3 さて、そろそろ
2/2 朝市デートと夜景デート
2/1 やっぱり温泉はいい
1/31 オイラができるお礼といえば・・・餃子パーティくらいですから
1/30 自転車デートと取材と冷凍みかん
1/29 事件が長引かなくてよかったよ
1/28 事件前よりいいチャリに
1/27 相棒は、ただ今箱入り娘状態中
1/26 さて、このご恩はどう返せばいいのやら
1/25 ハッピーエンディング!!!
1/24 発見!?・・・いや、ぬか喜び・・・
1/23 皆が動いてくれているのに・・・オイラ自身は何をすればいいのやら・・・
1/22 転がり始めた・・・気がするのだが・・・果たして、この方向でいいのか?
1/21 情報拡散中
1/20 こんなことで見つかるのか、という不安しかないが、今は、今やれることを
1/19 みんなの後押しがあって、行動できる
1/18 失われた悲しみは、当日よりも翌日にズシンとくる
1/17 相棒が居なくなりました
1/16 さぁ、やってきたぜ、ハンガリー・ブダペスト
2014.1.16-2.3
(19days)
70.Romania
1/15 ココを去るってことに、なんだかリアリティがない
1/14 再出発前に荷物の整理
1/13 ようやく集中力が切れてきました
1/12 代謝の話
1/11 頑張りパワーの発生源
1/10 今更ながら画質がよくないのを気にし始めました
1/9 オイラが旅を続けている理由(たぶん)
1/8 パソコンから強制的に離れる時間を設けるべし
1/7 大量の映像素材から欲しい場面を見つけることの大変さ
1/6 まだまだマイナー?旅映像
1/5 映像だけはより多くの人たちに見てもらいたい、と思いまして
1/4 なるほど、こういうお金の稼ぎ方があるのか
1/3 さて、今日からがんばるか
1/2 正月三が日ダラダラしちゃうのは、日本人の特性なのか?
1/1 ルーマニアのお正月風景
12/31 カウントダウンイベントの意義
12/30 ただ引篭もるって難しくないですか?
12/29 年内に終わったぜ、西アフリカ編
12/28 集中、集中
12/27 なにしているんだろ、ってたまに思います
12/26 ボボに到着(映像的に)
12/25 町が静かな日
12/24 今年のクリスマスも本場ヨーロッパに居るのですが・・・
12/23 映像の流れとエンターテイメントについて
12/22 皆さんと一緒にランチ
12/21 時には立ち止まって、振り返ってみるもんだ
12/20 珍味とは変化を楽しむものなのか
12/19 今回は続けたい
12/18 久々に晴れました
12/17 再訪アフリカ編に突入
12/16 人間の最大の武器は習慣か?
12/15 映像におけるトーンの重要性について
12/14 道具としての最高の使われ方?
12/13 膨大な数は、人を余計に途方にくれさせる
12/12 予定変更・・・編集やりながらシェンゲン再々入国を狙うとするか
12/11 餃子ラーメン
12/10 パーフェクトフード・生はちみつ
12/9 撮影した素材以上のことは語れない、という映像の特質
12/8 映像編集始めました
12/7 世界の味を味わえる餃子屋さん
12/6 ハードディスク換装奮戦記:最終日
12/5 ハードディスク換装奮戦記:二日目
12/4 ハードディスク換装奮戦記:初日
12/3 書評②:洗面器でヤギごはん
12/2 書評①:ゴールデンスランバー
12/1 ルーマニアの建国記念日
11/30 旅と映画の近しい関係
11/29 音楽の持つチカラ
11/28 オフシーズンの宿に集う3人
11/27 白世界になった日に受け取った二冊の本
11/26 初雪
11/25 ようやく日記がリアル旅に追いついた。が・・・
11/24 オペラの楽しみ方
11/23 強運?それともたまたま?
11/22 むしろ同居人
11/21 馴染みになった八百屋にて
11/20 日本からの荷物第一便
11/19 思考の限界
11/18 引篭もり生活のルーチンワークな一日
11/17 しばらく見ないうちにすっかり変わってましたYouTube
11/16 憧れの人から
11/15 そうだ、ニョッキのモチモチだ
11/14 ヨーロッパ一細い路地
11/13 旅人の渡しモノ
11/12 日本食が恋しくなりませんか?
11/11 裏テーマを持って旅をするということ
11/10 待ってました!
11/9 天気はめっちゃいいのだが・・・今日も宿に引篭もり
11/8 日本までの帰り道ルート検討
11/7 ひたすら日記書き・・・気づいたら周囲は真っ暗
11/6 本日久々の雨、寒い・・・また篭っている間に冬が来るのか
11/5 もう一人の5年旅しているヨシさんと
11/4 台湾のお嬢さんと
11/3 ミティティ研究中
11/2 ハロウィンってオトナもはしゃぐもんなのね
11/1 海辺のカフカと猫
10/31 またスキミング(涙)
10/30 食べ走りが楽しい
10/29 あれっ???本日ラテンのノリは朝だけ・・・
10/28 ルーマニアチャリ旅、宿の値段の高さが問題だ
10/27 本日もラテン日和
10/26 この旅で抱いている最大の謎
2013.10.26-2014.1.15
(82days)
69.Moldova
10/25 またもや延泊しちゃった高い宿で、つながりについて考える
10/24 欧州最貧国だって、ホント?
10/23 高い宿しかないのか・・・キシナウ
10/22 何もないけど楽しいぞ、モルドバ走り
10/21 やっと!美女写真
10/20 結局その国を好きになるかどうかってのは、こういう出会いがあるかどうかなのだ
2013.10.20-10.25
(6days)
68.Ukraine
10/19 写真コミュニケーション
10/18 ロシアを走るとこんな感じ?
10/17 適当に食事を頼んだらアイスがきた
10/16 ウクライナですが、シリアのお話
10/15 品物全部、量り売り
10/14 きっかけが掴めない
10/13 晴れ男が停まったから
10/12 ウクライナ語を覚えなきゃ
10/11 ウクライナに期待することにしよう
2013.10.11-10.19
(9days)
67.Poland
10/10 プレミアつきの空箱
10/9 美女写真を撮るために?・・・ニューカメラ購入
10/8 美人との出会いを求めて走ることにしたのだが・・・
10/7 20世紀最大の悲劇、アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所へ
10/6 うほっ、ひょっとして、ここが美人天国!?
10/5 乗車拒否・・・しょうがない、チャリで走っていくか
10/4 ありがとう、ロベルト。『もっと戻るべき場所』に連れてきてくたことに感謝
10/3 ロベルトのマシンガントークを聞きながら、欧州流<おもてなし>について考える
10/2 今日は順調-そして、ポーランド人と川下りをしてて見えてきた日本人の特質について
10/1 波乱の幕開け-あと200mに届かず・・・水没、全浸水
9/30 ロベルトさん・・・いきあたりばったりすぎです
9/29 ロベルト宅訪問
2013.9.29-10.10
(12days)
66.Lithuania
9/28 しまった!やっぱり泊まっておけばよかった・・・ツェペリナイよ、もう一度・・・
9/27 ココは走ろうと思っていたのに
2013.9.27-9.28
(2days)
65.Latvia
9/26 いつもと違った旅の出会い
2013.9.26
(1day)
64.Estonia
9/25 鬼物価の北欧からようやく脱出・・・さぁ、バルト三国へ
2013.9.25
(1day)
63.Russia
9/24 ロシアカメラの聖地:ロシアで唯一来たかった場所
2013.9.24
(1day)
62.Finland
9/23 豪華客船でロシアへ
9/22 会いたかったのに、ねぇムーミン・・・
9/21 社会人時代のボスの旦那さん宅へ
9/20 サンタさんからハッピーバースデー
9/19 フィンランドがなんかモノ足りないのは・・・燃え尽き症候群のせい?
2013.9.19-9.23
(5days)
61.Norway
9/18 到着!北の果て
9/17 最北の島マーゲロイ島へ
9/16 二ヶ月ぶりっ
9/15 ホントは走りたかったケド、一気にワープ
9/14 あと10分早ければ・・・
9/13 素晴らしすぎるぜ、ロフォーテン
9/12 最高の船旅
9/11 6時間待ちって・・・
9/10 再始動、ノルウェー旅
9/9 ようやく・・・荷物ゲット!
9/8 やっとダラダラするのに飽きてきた
9/7 ノールカップには9月下旬か・・・ん?ひょっとしてオーロラが?
9/6 やっと動き始めたよ
9/5 お役所仕事
9/4 返せ!オイラの一週間
9/3 いくらなんでも遅すぎね?
9/2 膨大なコンテンツアーカイブにアクセスできちゃうと
9/1 ダラッとすることの意義/欲求とは果てぬものなのか
8/31 日常/非日常
8/30 今週末はお祭り騒ぎ
8/29 居心地よさは人を堕落させる
8/28 かっちりしていることによるめんどくささ
8/27 ノルウェー来たんだからサーモン食っとかなきゃ
8/26 スーパーマーケットにて
8/25 氷河トレッキング
8/24 サッカー観戦
8/23 新聞に載りました
8/22 断念、バラフォンチャリダー
8/21 やらねば作業があるので退屈はしない
8/20 まぁ、ノンビリ待つとするか
8/19 やっぱり小径ホイールはない
8/18 ここで割れるなんて・・・
8/17 ノルウェー旅後半戦へ
8/16 ノルウェーに入って初の、早く終わればいいのに道
8/15 ノルウェーの景色は雲があることで映えるのではないか?
8/14 遠回りだったけどこの道にして大正解
8/13 海岸道路は期待したほどでは
8/12 ノルウェーでは明日に期待しちゃいけない
8/11 今日は珍しく淡々と
8/10 この氷河によってえぐれたダイナミクスこそが、ノルウェーネイチャーで一番の見所
8/9 休日もなんだか忙しい
8/8 人はなぜ高いところへ行きたがるのか?
8/7 今日のサンシャイン演出は完璧でした
8/6 興味を持ったら行かずにいられない性格のめんどくささ
8/5 結局行くンじゃん
8/4 ノルウェーでは何を食べているの?
8/3 ノルウェーは雨がやっかいだ
8/2 この景色を見たかった!
8/1 ノルウェーの走り方
7/31 トンネル、怖い
7/30 天気が悪いのが普通なのか・・・
7/29 テンションあがるぞノルウェー道
7/28 絶景プレーケストーレン
7/27 ノルウェー上陸
2013.7.27-9.18
(54days)
60.Denmark
7/26 電車ワープ・・・そして、そのままフェリーで
7/25 デザインの国
7/24 デンマーク・コペンハーゲンへ
2013.7.24-7.26
(3days)
59.Sweden
7/23 さぁ北欧へ、まずはスウェーデン
2013.7.23
(1day)
40'.Germany Ⅱ
7/22 コレがあるから旅は面白い
7/21 寄り道してこそチャリ旅でしょ
7/20 ベルリン出発
7/19 さらに、こまごまとしたやるべきこと
7/18 こまごまとしたやるべきこと
7/17 今度は北極圏で!
7/16 お見送りをしてベルリン観光
7/15 お邪魔虫じゃないですか?
7/14 ホントに迎えに来てくれたんすか!?
2013.7.14-7.22
(9days:Total16days)
58.Nigeria
7/13 とりあえず、さようなら西アフリカ
7/12 ナイジェリア音楽
7/11 映画大国ナイジェリア
7/10 オフィス・アブジャ
7/9 再訪西アフリカ旅の最終目的地へ
7/8 ラゴスのメイン、ラゴスアイランドへ・・・行こうとしたんですケド
7/7 今度はヨルバ+イスラム形式結婚式
7/6 結婚式本番
7/5 宿に移ったんですが・・・まだまだお世話になりますケニーファミリー
7/4 そしてナイジェリア
2013.7.4-7.13
(10days)
57.Benin
7/3 やっぱりベナンは・・・
7/2 ベナンに対するイメージとリアルのギャップ
7/1 う~ん・・・そういえば今年は大厄
2013.7.1-7.3
(3days)
56.Togo
6/30 これぞ西アフリカチャリ旅の醍醐味
6/29 ステファンお勧めの地パリメ・・・なるほどココは心地よい
6/28 アフリカへのシンパシー≒ノスタルジー?
2013.6.28-6.30
(3days)
55.Ghana
6/27 一くくりでは語れない国の多様性
6/26 キャパは常に余裕をもって
6/25 だいぶよくなってきました
6/24 怪我は心も不安にする
6/23 この旅初の病院診断
6/22 そろそろ出発・・・ん?あれ?歩けない
6/21 ガーナ音楽
6/20 ココロビテ再び
6/19 ガーナといえば野口英世とチョコレート
6/18 名残惜しくはあったのだけれども・・・ココロビテを出発、都会のアクラへ
6/17 分かれば分かるほど面白いぞコシュカシュ:コシュカシュレッスン4日目
6/16 日曜日はデイタイムミュージック
6/15 週末はミュージックナイトⅡ:アフリカ人はホントにレゲエ好き
6/14 週末はミュージックナイトⅠ:これを見にココに来ました
6/13 惑わされる側、惑わす側:コシュカシュレッスン3日目
6/12 ひたすら振って一日が終わる
6/11 音楽で溢れている海辺の村:コシュカシュレッスン2日目
6/10 ガーナではコシュカシュと言うらしい:コシュカシュレッスン1日目
6/9 西アフリカは音楽旅と割り切って・・・次なる音楽ポイントへバスワープ
6/8 文明の利器と旅の関係
6/7 ほら、ヤッパリ来てよかったじゃん。見逃せないよ、ガーナ音楽
6/6 ガーナ・タマレへの長いバス旅
2013.6.6-6.27
(22days)
54.Burkina Faso
6/5 ようやくゲット・ガーナビザ。さぁ、やっと移動だ!
6/4 コミュニケーションツールとしての音楽
6/3 タンタンと過ぎゆく待ちの一日
6/2 ようやく理想の旅スタイル
6/1 ブルキナの若者たちのダンスシーン
5/31 ようやくゲット、ナイジェリアビザ。そして次のガーナビザも・・・難関
5/30 アフリカでエアロビクス
5/29 4月5月が一番暑いと言われるワケ
5/28 リベンジ、ナイジェリアビザ・・・が、またしても敗北
5/27 落ち着きの場所<
5/26 とことんダラダラ中
5/25 西アフリカは、ゴスペル音楽もなかなか素敵
5/24 まぁ、バラフォンがありますから
5/23 ハメ間違えたか、ビザ取りパズル
5/22 働かないアフリカ人の気持ちが分かってきた
5/21 5カ国ビザを受け取る待合所にて
5/20 突撃職場訪問
5/19 さて、まずはバラフォン修理をしなくっちゃ
5/18 青年海外協力隊って?
5/17 一ヶ月ぶりだし荷物も増えて
5/16 もう一日だけ延泊
5/15 人が人に優しい世界
5/14 気付きのアフリカ
5/13 こんな時間がたまには必要
5/12 終わらせました、バラフォン修行:バラフォン修行24日目
5/11 なぜ出来ないのかが分からない、と言われても:バラフォン修行23日目
5/10 まだ教えてもらいたいフレーズがありますので:バラフォン修行22日目
5/9 師匠のライブで実感したこと:バラフォン修行21日目
5/8 ビートは安易に刻むべからず:バラフォン修行20日目
5/7 修行終わりのタイミング:バラフォン修行19日目
5/6 西アフリカに第二の故郷:バラフォン修行18日目
5/5 モダン?トラディショナル?:バラフォン修行17日目
5/4 ブルキナファソの村祭りⅡ:バラフォン修行16日目
5/3 ブルキナ音楽CDをゲット:バラフォン修行15日目
5/2 そういえばブルキナはアボガド天国:バラフォン修行14日目
5/1 町のほっとステーション:バラフォン修行13日目
4/30 習ったことをちゃんと身につけるためには:バラフォン修行12日目
4/29 やっぱり太鼓がいいなぁと浮気心:バラフォン修行11日目
4/28 レッスン中はルーチンワークな一日:バラフォン修行10日目
4/27 風邪悪化・・・まさかマラリア?:バラフォン修行9日目
4/26 西アフリカで注意すべき飲み物:バラフォン修行8日目
4/25 レッスン後はマイバラフォンでひたすら練習:バラフォン修行7日目
4/24 これを搭載して旅・・・かぁ?:バラフォン修行6日目
4/23 出来上がった特注マイバラフォン・・・:バラフォン修行5日目
4/22 雨季はまだだと思ってたのに:バラフォン修行4日目
4/21 ブルキナファソの村祭り:バラフォン修行3日目
4/20 練習は朝やりましょう、師匠:バラフォン修行2日目
4/19 バラフォン修行開始:バラフォン修行初日
4/18 まずは音楽の町ボボで音楽を楽しむための情報収集・・・と思ったら早速師匠発見
4/17 暑さと未舗装道と逆風と緩やかなアップダウンに・・・最後の最後で敗北
4/16 記録に残っているのはそこそこ辛かった時・・・本当に辛かった時の記録は残らない
4/15 湯沸しすることなく熱いお茶を飲む?
4/14 次に入国したブルキナは・・・さらに暑いぞ・・・
2013.4.14-6.5
(53days)
52'.Mali Ⅱ
4/13 暑すぎると・・・飯と寝ることしか考えられなくなります
4/12 もっといろいろ見たい気はあるのだが・・・暑さが行動を鈍くする
4/11 ドゴンの村・・・大好物な場所でした
4/10 めちゃウマアイス、これが灼熱への入り口でした
4/9 さぁ、ドゴン・カントリーへ
4/8 ジェンネの月曜市の跡を見ながら、改めて気付いた<西アフリカの魅力とは>
4/7 逆風灼熱での140km越え・・・我ながらよくがんばった
4/6 洗面器でヤギごはん
4/5 相変わらず人が優しいマリですが、なんか人の感じが変わってきた気がします
4/4 マリは町より村が断然いい
4/3 マリの優しさはチャリ旅でこそ身にしみる
4/2 久々のチャリ走りで・・・バテバテ
4/1 セネガル版<カレーなるもの>の正体
3/31 オフィス・バマコ
3/30 セネガルで習い忘れてたチェブジェンの作り方を・・・今ココで
3/29 マリでやりたかったことをやりつくしの一日
3/28 居心地いいギニアを・・・もう去るの?
2013.3.28-4.13
(17days:Total20days)
53.Guinea
3/27 心地よいデジャブ感
3/26 シンドすぎるよ、アフリカのバス移動
2013.3.26-3.27
(2days)
52.Mali
3/25 ノンビリする前に動かなきゃ
3/24 マリは・・・もう灼熱の季節だった
3/23 一日中バスの中
2013.3.23-3.25
(3days)
32''.Senegal Ⅲ
3/22 セネガルにはまた戻ってくるさ
3/21 いいコトばかりなワケではない
3/20 ブルキナビザゲット、そして一応ギニアビザも
3/19 トラブル・発見・刺激・落ち込み・気付き
3/18 さぁ次へ・・・とその前に大量のビザ取得作業
3/17 アフリカ的リズムの秘密を実感して終了:セネガル打楽器修行Ⅴ9日目
3/16 ジャー師匠はやっぱりジャンベです:セネガル打楽器修行Ⅴ8日目
3/15 サバールの個人練習はパンデイロで:セネガル打楽器修行Ⅴ7日目
3/14 楽しいぞ、サバール:セネガル打楽器修行Ⅴ6日目
3/13 初体験、サバール叩き:セネガル打楽器修行Ⅴ5日目
3/12 ようやく辿り着きたかった高みへ:セネガル打楽器修行Ⅴ4日目
3/11 吸収するぞ、ジャー師匠の素敵なソロフレーズ:セネガル打楽器修行修行Ⅴ3日目
3/10 あれっ?一年前のデジャブ:セネガル打楽器修行修行Ⅴ2日目
3/9 とりあえずまたジャンベ修行から:セネガル打楽器修行Ⅴ1日目
3/8 戻ってきたダカールで・・・早速太鼓師匠を発見
3/7 住めば都だったよ、ジガンショール
3/6 最後に長文でボキャブラリー強化(フランス語レッスン8日目)
3/5 文法も一応ね(フランス語レッスン7日目)
3/4 たまに耳が反応できるようになったのが嬉しい(フランス語レッスン6日目)
3/3 レア情報も<そこ>へ行けば自然と入ってくるもの(フランス語レッスン5日目)
3/2 こういうことをするためにフランス語を習っているのだ
3/1 学生特権は使わなきゃ(フランス語レッスン4日目)
2/28 フランス語って実は分かりやすい?(フランス語レッスン3日目)
2/27 とりあえず美味しい飯を知るために、早く喋れるようになりたい(フランス語レッスン2日目)
2/26 やっと・・・フランス語レッスン開始(フランス語レッスン1日目)
2/25 フランス語が分からないのにフランス語で入学手続って<
2/24 日曜日で待ち状況ですがネットが快適ですので
2/23 オイラの人生にはフランス語が必要だ
2/22 子供達の悪気は無いシノワ攻撃
2/21 暇人のように見えますが、暇ではないんですよ・・・
2/20 新規開拓カザマンス
2/19 打楽器道は果てしない
2/18 知りたいことで溢れているよ、セネガルは
2/17 カーニバルは終わったのですが
2/16 同じ場所を再訪する意義
2/15 ようやく久々にジャンベを
2/14 援助と愛の関係について
2/13 昼間はのんびりカフォンティン
2/12 エンド・オブ・ザ・ワールドなこの村で
2/11 カーニバルの季節です
2/10 故郷はちょっとだけ変わってました
2/9 久々のカザマンス
2/8 戻ってきたViaViaでユックリしたかったのですが・・・
2013.2.8-3.22
(43days:Total136days)
51.Turkey
2/7 次は二度目のセネガルなので
2/6 ラストレッスン、ラストシェア飯(ダラブッカ修行16日目)
2/5 次へ行こうという気持ちは唐突に(ダラブッカ修行15日目)
2/4 今更ですがFacebookについて(ダラブッカ修行14日目)
2/3 節分の日に感じた日本への郷愁(ダラブッカ修行13日目)
2/2 トルコの結婚式(ダラブッカ修行12日目)
2/1 短期レッスンのジレンマ(ダラブッカ修行11日目)
1/31 新技続々(ダラブッカ修行10日目)
1/30 習いたかった技編に突入(ダラブッカ修行9日目)
1/29 ベリーダンスはエロい(ダラブッカ修行8日目)
1/28 BD-1を並べて記念撮影してロカンタで飯を(ダラブッカ修行7日目)
1/27 トルキッシュダラブッカは叩き方が違うって
1/26 トルコのホームパーティー
1/25 今更ですが、打楽器の基礎とはなんぞやを知りました
1/24 ルーチンになりがちな滞在生活の日常からの脱却は食生活から
1/23 師匠不在で・・・
1/22 走り始めるチャリダーをお見送りⅡ
1/21 何もしないのはもったいないので、打楽器修行に突入しちゃいましょう
1/20 トルコ音楽
1/19 アップルティーがうまい(引き続き現実逃避)
1/18 現実逃避
1/17 そろそろ西アフリカへ飛ぼうと思っていた矢先に
1/16 4年4ヶ月ぶりに入ったアジアで、ポリスにしょっぴかれました
1/15 馴染み
1/14 ようやくイスタンブール観光
1/13 走り始めるチャリダーをお見送り
1/12 イスタンブールも寒かった
2013.1.12-2.7
(27days)
50.Bulgaria
1/11 夜行便に乗る日の時間の過ごし方
1/10 もう一日ソフィア滞在(またまた作業日)
1/9 ブルガリアってこんな国だっけ
1/8 どんどん寒い方へ向かっているんですけど・・・
2013.1.8-1.11
(4days)
49.Serbia
1/7 新年初走りは雨の中2km弱
2013.1.7
(1day)
47.Croatia
1/6 ひたすら作業をしていても、小さなドラマは発生するものです
1/5 さて、これから
1/4 旅とはテーマなのか?モチーフなのか?
1/3 どこへ行っても味わえるもの
1/2 世の中は動き始めましたが
1/1 今年はノンビリお正月
12/31 カウントダウン
12/30 2012年の走り納め
12/29 世界一美しい滝というより・・・ここはエメラルドグリーンの湖水がスゴイ
12/28 ただ走って一日が終わるって、どうなの
12/27 雷豪雨のち快晴のち暴風雨
12/26 アドリア海は夏がベストです
12/25 クリスマスのご挨拶
12/24 今年のクリスマス・ホリデーはスピリットにて
12/23 そろそろ年末のメンドクサイ時期になってきた
12/22 一瞬だけ通過したボスニア・ヘルツェゴビナで民族浄化について考えてみる
12/21 天気予報とにらめっこ
12/20 ここはノンビリする場所なんですな
12/19 クロアチア入国、そしてドゥブロヴニクへ
2012.12.19-2013.1.6
(19days)
46.Montenegro
12/18 雨降る日には延泊で
12/17 地中海性気候区へ
12/16 快適すぎる空間は人をダメにする
12/15 閉じ込められる圧迫感
12/14 モンテネグロなのにモンテブランコ
12/13 分岐点で選択ミス?
2012.12.13-12.18
(6days)
45.Albania
12/12 2週間ぶりの自転車、しかもその2週間は座って日記を書いてただけ
12/11 旅中にやらねばと思っているのになかなか出来ない最後の課題
12/10 長期滞在後の出発予定日には予定通り出発できない法則
12/9 コカコーラで感じる季節感
12/8 長期滞在のもう一つの理由
12/7 旅は人を大人にするのか?
12/6 ホントウニヤリタカッタコト
12/5 シエスタの必要性
12/4 今日は曇。でも多分明日はまた雨
12/3 飯は毎日一見高級そうなレストランで食ってます
12/2 雨。今は作業中なんでいいんですけど・・・
12/1 今日は集中日
11/30 うなぎはやっぱり蒲焼で食べたい
11/29 さて、今日から作業・・・と思ったら停電って
11/28 式典よりもアルバニア音楽
11/27 久々に落ち着いちゃおう
11/26 海を渡ると違う世界が待っていた
2012.11.26-12.12
(17days)
43.Italy
11/25 シェンゲン・プレッシャーの超弾丸旅がここで終わる
11/24 大きいことはいいことだ
11/23 連日のバスワープ:超弾丸大移動はツライよ
11/22 ミッション:フィレンツェで日本からの救援物資を受領せよ!
11/21 遺跡好きなオイラが、ヨーロッパの遺跡に対してビミョウな理由
11/20 ナポリのピザが美味すぎる件
11/19 片ペダルで50km走ったことがありますか?
11/18 終わりよければすべてよし
11/17 ゴッドファーザー&ニュー・シネマ・パラダイス
11/16 絶景・シチリア島
11/15 パレルモの町にて
11/14 一日中船の中
11/13 パドヴァ名家だったおばちゃんの案内を最後にパドバ出発
11/12 ヴェネチア観光・・・より居候宅での夕食卓で感じた旅情
11/11 家一つをオイラに?
11/10 お言葉に甘えて、来ちゃいました
11/9 天気予報を知らなければ、このままドロミテ街道を走っていったのだが
11/8 チャリダーにオフシーズンは関係ない・・・のか?
11/7 欧州一のサイクリングロード
11/6 イタリア道は走りやすいぞ
11/5 雪と雲が作り出す幻想的風景
2012.11.5-11.25
(21days)
42.Austria
11/4 スイスはお金を持ってまた来よう
2012.11.4
(1day)
41.Switzerland
11/3 雪+紅葉の素敵な季節がオフシーズンとは
11/2 初めてココで雪化粧した玄武岩山を見たら最高に感動していたことだったろう
11/1 悩んで突入、スイス
2012.11.1-11.3
(3days)
40.Germany
10/31 風邪っぽいのは、湯冷めが原因?
10/30 バーデンバーデン、ここはパラダイス!
10/29 紅葉がキレイなのが素敵だが、少々退屈ドイツ道
10/28 その国のことを知るには地元の人と一緒に行動するのが一番
10/27 ドイツは意外としっくりきます
10/26 今度の再会は二年ぶりっ
10/25 相棒の生まれ故郷へ
2012.10.25-10.31
(7days)
39.France
10/24 ユーロラインはメンドクサイ
10/23 やっぱ、気になるベルサイユ
10/22 パリ・トーキョー
10/21 これぞパリ
10/20 憧れのパリ到着
10/19 モンサンミッシェル再び目的で延泊したけど雨で動けず
10/18 フランスでココだけはこの目で
10/17 今日から軽量チャリダーで
10/16 教訓:長旅旅行者は郵便局を上手に使うべし・・・そして荷物は軽く、ね
10/15 せっかくワインで有名なボルドーに来ているんだからさ
10/14 のんびりまったり日曜日
10/13 フランスで餃子は受け入れられるのか?
10/12 終わらないフランスの金曜日
10/11 チーズとワインとロックと歌声が響くバー
10/10 ステファン宅訪問で心に染み入る優しさを
10/9 重い荷物を減らさなきゃとは思っていたけど・・・盗難で減るなんて!?
10/8 フランスでもハイブリッドチャリ旅に挑戦
10/7 グッド・アドベンチャーという言葉が慰めに
10/6 ツール・ド・フランス?
10/5 峠は一日ひとつで十分
2012.10.5-10.24
(20days)
36''.Spain Ⅲ
10/4 山が与えてくれるもの
10/3 世界のどこかで、また
10/2 バイクとペアラン?
10/1 わざわざ来てくれるなんて!
2012.10.1-10.4
(4days:total29days)
38.Andorra
9/30 新装備装着、ファニーバニー
9/29 小国なのに人で溢れるアンドラの謎
9/28 コレさん、向かってくれてたのね!
2012.9.28-9.30
(3days)
36'.Spain Ⅱ
9/27 クネクネ道はやっぱり大変
9/26 ピレネーに挑むことにしました
9/25 引き止められたのでもう一泊
9/24 ここへは来た気がするのだが
9/23 ダリの引き合わせ?
9/22 クネクネ道は絶景道の法則
9/21 ヨーロッパ、チャリと電車のハイブリッド旅のススメ
9/20 言わなかったけど、最高の誕生日
9/19 ゴメンよ、サラ
9/18 ここに住んでる気がしてきました
9/17 好みを分かってくれている人にゆだねる心地よさ
9/16 スペインの日曜日
9/15 最高のスペイン・アラゴン体験
9/14 このもてなしは、日本語書きとネクタイ結びだけでは
9/13 3年ぶりっ
9/12 走るチャリダーを見送ったオイラはバスワープ
2012.9.12-9.27
(16days:total25days)
37.Portugal
9/11 カステラはポルトガルが起源です
9/10 ロカ岬は遠かった
9/9 とりあえずのつもりで来たポルトガルが、意外と楽しい
2012.9.9-9.11
(3days)
36.Spain
9/8 見たいものは全て見れたので
9/7 やっぱりフラメンコがスゴイ
9/6 楽しかったよ~また来てね
9/5 愛しの人なので遠くからでも分かります
9/4 素敵に踊れる女性に弱いんです
9/3 ひさしぶりっ
9/2 高速道路は走ってもいいんですか?
9/1 スペインもそんなに変わらない
8/31 さようならアフリカ大陸、そしてついにヨーロッパへ
2012.8.31-9.8
(9days)
35'.Morocco
8/30 気持ちの緩み?
8/29 アフリカ大陸縦断ゴールの町に辿り着いた・・・ケド?
8/28 この街は大きすぎる
8/27 シャウエンが素敵なので延泊ってのが表の理由で、実はちょっくら体調不良
8/26 シャウエンブルー
8/25 町に着くまでも大変、着いてからも大変
8/24 バテる前に食え
8/23 アフリカ大陸縦断旅も終盤なので・・・チャリ旅再開
8/22 迷路?フェズの迷い方
8/21 到着したフェズで、早速モロッコ音楽調査
8/20 さて、一気に北上を
8/19 体験しなきゃ分からない、やっぱり
8/18 流れに乗るのも悪くない
8/17 ラマダン明け≒お盆休み明け
8/16 ノンビリマッタリしちゃいます・・・ココ・・・
8/15 久々に日本人宿へ
8/14 音楽好きならラマダン時にモロッコ旅を
8/13 映画マニアなら最高にワクワクする場所
8/12 医学会驚愕!バスに酔わない方法をついに発見!!
8/11 迷子になって脳みそ食べて太鼓に興奮 in マラケシュ
8/10 何がツライかって、全てがツライ
8/9 走り始めてラマダンの厳しさと優しさを知る
8/8 やっと作業終了
8/7 使える旅映像撮影術:チャリヨシさんの旅ビデオ撮影講座
8/6 治まらない整理癖…もう、楽しいこの町でやれるところまでやってしまうことにします
8/5 関心を持つと見える。関心のない時には見ているけど、見えていない
8/4 夏休み終わりに泣きながら貯めこんだ宿題をこなす小学生のように
8/3 音楽を求めて行き先を決める、うん、これがオイラの旅スタイルだ
8/2 音楽CDが安い店を発見しちゃいまして
8/1 そういえば、モロッコにもハマムが
7/31 やっと追いついた!
7/30 知られざる大事件
7/29 そういや世間はオリンピック
7/28 バストイレ共同でも、水道だけはついている
7/27 編集生活中は超寝不足
7/26 撮り貯まってしまったビデオ素材を料理するためには:チャリヨシさんの旅ビデオ編集講座
7/25 前に進むための原動力、後ろに引き戻そうとする郷愁力
7/24 引き続き、映像編集生活のため引きこもり中
7/23 映像編集生活のため引きこもり中
7/22 ここでも旅のマジックが・・・そしてただ今ラマダンだということを知らされる
7/21 この町はメッチャ楽しい
7/20 モロッコで一番楽しみにしていた町に到着
7/19 山道は想定していたけど・・・この熱風が誤算だった
7/18 窓の外では面白そうなことが繰り広げられていたのですが
7/17 フランクな国王様
7/16 シャッターチャンスを逃さないために必要なもの
7/15 怒涛の映像編集
7/14 とりあえず、ここでやるべきことは終わったんですけど
7/13 カメラ屋のお兄ちゃんはがんばってくれたんですが・・・
7/12 iPod Touchは無事修理完了
7/11 モノ壊れがテンション低い原因
7/10 壊れたモノを早く直したい想いに後押しされ
7/9 日本に帰る理由がまた一つ減りました
7/8 一応腹は治ったのだが今度はダラダラ病が発病
7/7 ヨーグルトかと思っていたのだが・・・原因は隣の食堂飯か?
7/6 モロッコではなんだかお腹が
7/5 こんな素敵な宿はいつ以来?
7/4 急がば回れ
7/3 向かい風トレーニングの成果
7/2 ハードディスクが売ってない
7/1 こうもメンドクサイことが次々と
6/30 ようやく好きになってきたかも、この道
6/29 恐怖・トラックからの砂シャワー
6/28 前に進みたいけど進みたくないというジレンマ
6/27 疲労が回復しませぬ
6/26 手続きなしで国境越え
2012.6.26-8.30
(66days)
35.Morocco(西サハラ)
6/25 国が成り立つ条件
6/24 バス旅は退屈だ
6/23 もうちょっとバスワープ
6/23 社会から逃避している旅生活からの逃避の行き先
6/21 嫌いなもの、風の音
6/20 イカリングが美味いのが悪いんです
6/19 こんな時には
6/18 ダラダラの予感
6/17 文明社会に戻ってきたことを知らしめてくれる快適なモロッコバス旅
6/16 砂漠のど真ん中でまさかの再会
6/15 壊れるって分かっていたのに
6/14 これが噂のタジン
2012.6.14-6.25
(12days)
34.Mauritania
6/13 3分38秒
6/12 西アフリカの魅力はカオスにあり
6/11 砂漠道ワープ
6/10 作業環境の重要条件
6/9 暑すぎる・・・ワープしちゃうか・・・
6/8 ラクダミルク
6/7 筋肉痛で動けない
6/6 砂漠のオアシス、ヌアクショット
6/5 あと10kmが遠かった
6/4 サハラ砂漠越え、始まりマス
6/3 悪人になりきれない人たちが絡んできますロッソ国境
2012.6.3-6.13
(11days)
32'.Senegal Ⅱ
6/2 出発準備を整えていたのだが
6/1 旅に旅させられてましたんで
5/31 これは燃え尽き症候群?
5/30 なんとなく余韻に浸りたくて
5/29 祭りの後
5/28 最終日はオールスタンディング
5/27 ミクスチャーなライブが面白い
5/26 寝坊してネットして昼寝して夜になったら音楽に浸る一日
5/25 フェス・・・ここはそれまで知らなかった素敵な音楽と出会える場
5/24 やっぱりセネガルのフェスはこうでなきゃ
5/23 サンルイでドジャズな夜
5/22 セネガル美女の魅力
5/21 結局悩みながらの出発
5/20 この先も続々と面白打楽器が?
5/19 今更ながらサバールもやってみたくなりました
5/18 とりあえずモーリタニアビザをゲット
5/17 セネガルで十分満足した・・・からこそ芽生えちゃった他の西アフリカ諸国への興味
5/16 マリミュージックもイイ、と思ったのにマリ情勢はまだまだビミョウ
5/15 音楽的側面からみた西アフリカとキューバとブラジルの関係
5/14 ジャンベ音楽聴き漁り
5/13 またまた戻ってきたヴィアヴィア・・・さて・・・
5/12 ジャンベチャリダー、ラックローズへゆく
5/11 ラストレッスンはジャンベつくり:ジャンベ修行Ⅳ10日目
5/10 ポケットにジャンベを:ジャンベ修行Ⅳ9日目
5/9 こんなソロフレーズを叩きたかったんです:ジャンベ修行Ⅳ8日目
5/8 人々の好意に甘えて生きる旅人が出来るお返しとは:ジャンベ修行Ⅳ7日目
5/7 ソロフレーズの素材:ジャンベ修行Ⅳ6日目
5/6 パフォーマンス・ソロ:ジャンベ修行Ⅳ5日目
5/5 ダンサのリズムの中に永遠を見ました:ジャンベ修行Ⅳ4日目
5/4 リズムの多様性:ジャンベ修行Ⅳ3日目
5/3 夜更けにこんな大音響で:ジャンベ修行Ⅳ2日目
5/2 叩きたくて叩きたくてウズウズしてただけだったんですが:ジャンベ修行Ⅳ初日
5/1 こんな出会いがあるなんて
4/30 気分が乗らないのは体調のせいです、たぶん
4/29 ビミョウな居心地
4/28 思った以上のビーチリゾート・・・テゥバブジャラゥ
4/27 いや、これは次の成長のための準備段階ってことで
4/26 ああ、やっぱりダラダラ延泊パターンに
4/25 踊っているセネガルの女の子が好き
4/24 ヴィアヴィアに戻ってきましたが
4/23 太鼓修行の軌跡≒この悲しい歴史の流れ
4/22 セネガル相撲を見ながらダカールへ
4/21 のんびりすぎるぞアフリカ流BBQパーティ
4/20 一見平穏カザマンス
4/19 西アフリカでやりたかったコト&見たかったコトは全てカフォンティンで
4/18 カフォンティンの皆さんとの別れがツライ:ジャンベ修行Ⅱ28日目
4/17 ここに居ましたアサラト達人:ジャンベ修行Ⅱ27日目
4/16 セネガルでデビュー・ライブ:ジャンベ修行Ⅱ26日目
4/15 コレを見るまでは去れないって思ってた:ジャンベ修行Ⅱ25日目
4/14 セネガル・リズムの秘密:ジャンベ修行Ⅱ24日目
4/13 ジャンベから生えている毛の正体:ジャンベ修行Ⅱ23日目
4/12 ジプソン師匠からマエストロの称号を:ジャンベ修行Ⅱ22日目
4/11 厳しいケド楽しい・・・コレが修行ってモンなんです、ハイ:ジャンベ修行Ⅱ21日目
4/10 寝ないと思い出せません:ジャンベ修行Ⅱ20日目
4/9 プレッシャーが高める集中力:ジャンベ修行Ⅱ19日目
4/8 念願だったダンスをココで:ジャンベ修行Ⅱ18日目
4/7 やっと分かった:ジャンベ修行Ⅱ17日目
4/6 掛け持ちレッスン始めました:ジャンベ修行Ⅱ16日目
4/5 セネガル人も練習するのか:ジャンベ修行Ⅱ15日目
4/4 天狗になったらポッキリと:ジャンベ修行Ⅱ14日目
4/3 ジャンベを持って旅したい気持ちが:ジャンベ修行Ⅱ13日目
4/2 この修行は終われない・・・終わらない・・・:ジャンベ修行Ⅱ12日目
4/1 女の子を呼び寄せるジャンベの音色:ジャンベ修行Ⅱ11日目
3/31 ソロの極意はカンタービレ:ジャンベ修行Ⅱ10日目
3/30 続・犬も歩かなきゃ棒に当たらない:ジャンベ修行Ⅱ9日目
3/29 一歩登るごとにそこには立ちはだかる壁が:ジャンベ修行Ⅱ8日目
3/28 ここから先が知りたかったの:ジャンベ修行Ⅱ7日目
3/27 犬も歩かなきゃ棒に当たらない:ジャンベ修行Ⅱ6日目
3/26 充電が必要です:ジャンベ修行Ⅱ5日目
3/25 上手くなってんじゃないの?とチト自惚れてみたりして:ジャンベ修行Ⅱ4日目
3/24 電気も水道もない空間で:ジャンベ修行Ⅱ3日目
3/23 今回は超ストイック:ジャンベ修行Ⅱ2日目
3/22 第二回ジャンベ修行開始:ジャンベ修行Ⅱ初日
3/21 今度の師匠は一体ドコに?
2012.3.21-6.2
(74days:Total93days)
33.Gambia
3/20 ガンビアをサクッと抜けるのもなんなので
3/19 ガンビア入国・・・ホッとしたケドなんかイラッ
2012.3.19-3.20
(2days)
32.Senegal Ⅰ
3/18 カオラックでの極秘任務
3/17 暑い・・・
3/16 久々の自転車マジ走り
3/15 自転車調整日のつもりで延泊したのだが
3/14 ガンビアビザをゲット
3/13 とりあえずガンビアのビザ取りを
3/12 強い想いが・・・欲するものを引き寄せる
3/11 引きこもり心から脱出するには
3/10 第一回ジャンベレッスン終了
3/9 西アフリカのリズム・ミュージック
3/8 セネガル・ポピュラー・ミュージック
3/7 チャリヨシさん流レッスン後の復習のしかた
3/6 三部構成のレッスンで・・・一日があっという間に過ぎていく
3/5 リズム・ネイション
3/4 日曜日のマッタリレッスン
3/3 日に日に伸びていくレッスン時間
3/2 もうひとつのやりたかった打楽器<アサラト>
3/1 ジャンベのためにセネガルに来たのです
2/29 この旅一番の冷や汗・・・そしてエチオピアの奇跡
2012.2.29-3.18
(19days)
31.Ethiopia
2/28 明日出発なのに
2/27 インフレ中です、エチオピア
2/26 気を緩めたらやってきます
2/25 バッテリーがもたないことの利点
2/24 アディスでの定番お食事ルート
2/23 あわや、ナイロビの悪夢再び
2/22 あの時の味・・・は再現できないものなのです
2/21 ラスタにちょっと興味があったのですが
2/20 最後まで「ディス・イズ・アフリカ」だった、僕らの合言葉
2/19 ディメカの村のトゥルミちゃん
2/18 ムルシ村の楽しみ方
2/17 そうだ、ムルシの人たちに会いたかったんだ
2/16 早速遭遇したハマル族・バンナ族の人たちに興奮・・・でも?何かモノ足りない
2/15 南部旅は大変そうなので・・・
2/14 14年振りのヒーロー
2/13 人類創生の地で遥かなる昔を想う
2/12 いつもドキドキ荷物受け取り
2/11 北部旅最後もやっぱりバス移動
2/10 ゴンダールに長居しちゃった3つの要素とエチオピア時間について
2/9 エチオピアで初のがっかりスポット
2/8 この教会は二番目に好き
2/7 4日じゃ足りなかった:シミエントレッキング4日目
2/6 ピークハンターではない:シミエントレッキング3日目
2/5 地球の相似形:シミエントレッキング2日目
2/4 自分が好きな風景をこの目でまた見れるってことが幸せなのだ:シミエントレッキング1日目
2/3 自転車は車に乗せるために持ってきたのか?
2/2 エチオピアのマンガ画とタッジ・リベンジ
2/1 なんかビミョウなラリベラですが、コレが見れたのですべて許します
1/31 エチオピア公共バス初挑戦
1/30 日記を書こうと思っていたのに
1/29 怒涛の絶景攻撃:ダナキルツアー4日目
1/28 怖いけど居たい:ダナキルツアー3日目
1/27 この日みた地球を一生忘れない:ダナキルツアー2日目
1/26 さぁいざ、出発:ダナキルツアー1日目
1/25 待ちの一日
1/24 アズマリベッド
1/23 待つことにして正解?
1/22 ツアーで行って大正解
1/21 自転車を持ってきて大正解
1/20 飛行機で飛んで大正解
1/19 ティムカット
1/18 エチオピアはハイブリッドチャリ旅で
1/17 郵便局行ってコーヒーセレモニー体験して中華を食べ楽器を弾き生ビールを
1/16 そして今日も食べ歩き
1/15 エチオピア料理は濃いので
1/14 教会巡りをしてみました
1/13 再会&出会いをフルーツジュースで乾杯
1/12 まずは食べ歩き
1/11 到着したアディスで早速噂のインジェラを
1/10 久々の飛行機旅・・・ってなんだか大変なのに味気ない
2012.1.10-2.28
(50days)
30.Uganda
1/9 旅立ちはいつも突然なのだ
1/8 早速の再会
1/7 久々にノンビリと
1/6 戻ってきましたカンパラに
1/5 ウガンダでお好み焼きを食べる方法
1/4 ニュートピアを出発・・・何かが変わった気がする
1/3 そしてもう仕事最終日
1/2 ようやく慣れてきたかな
1/1 ニューイヤーパーティ
12/31 本日大晦日?
12/30 名前と顔が一致しませぬ
12/29 子供たちのために何をすれば?
12/28 ニュートピア到着
12/27 ヤッパリ自転車だ
12/26 ボクシングデーって知ってます?
12/25 クリスマスはお休み日
12/24 男三人中華なクリスマスイブ
12/23 カンパラ到着、再会&新たな出会い・・・そして日本食屋で旅談義
12/22 ラフティングで疲れたので
12/21 ここでようやくラフティング
12/20 ビクトリア湖へペアラン
12/19 ウガンダ道は、偶然遭遇したチャリダーリョウさんとペアランで
12/18 やっとウガンダへ
2011.12.18-2012.1.9
(23days)
29.Kenya
12/17 ジャングルも妄想力で楽しむべし
12/16 テンションはあがらんが、気持ちが落ち着くレインフォレスト<
12/15 博物館ですか?ココ
12/14 ケニア道の去りがたい魅力について
12/13 チーズ試食で腹いっぱい
12/12 ココはオイラだけが知っている、とっておきの名所ということにしておこう
12/11 ここはこうして楽しめばいいんです
12/10 ここはどう楽しめばいいんでしょうか?
12/9 戻ってきたぜ北半球
12/8 殺人太陽光線対策という名目でナクルに延泊し、ナクルについて語ってみる
12/7 道を戻る時に気づいたこと
12/6 悩んだ挙句選んだ道
12/5 本日の移動距離200m
12/4 モノが壊れるタイミング
12/3 ヘルズゲートはヘルズゲートが凄い
12/2 天気の神様が憑いている
12/1 この一枚の写真でテロリスト容疑
11/30 救援物資で自転車メンテ
11/29 郵便局に戦いを挑みに
11/28 ナイロビの一日
11/27 ようやくビデオ編集に着手
11/26 荷物待ち
11/25 画は文字よりも強し
11/24 アフリカ人の一点見栄はり主義について
11/23 パソコン整理日
11/22 連絡日
11/21 ピンチはチャンスに
11/20 前言撤回、ナイロビはやっぱり危険だった
11/19 キリンとキスとケニアダンス
11/18 会える人には会えるもんだ
11/17 やっと完全復活
11/16 前言撤回、ナイロビはやっぱり都会だった
11/15 伝えられる情報は、ほんの一面でしかない
11/14 ああ、この人生で、ナイロビを訪れる日がくるとは
11/13 ケニアに入っても続くハッピーマサイロード
2011.11.13-12.17
(35days)
28.Tanzania
11/12 シャッターチャンスだらけのこの道で
11/11 餌付けされてます
11/10 マサイマーケットへ
11/9 特別なことは何もやらないのか?
11/8 暑さからの脱出
11/7 キリマンジャロを眺めながらキリマンジャロコーヒーを
11/6 バス移動も大変だ
11/5 テンションが下がっちゃったので
11/4 こんな日もあるさ
11/3 アート大学訪問
11/2 北上再開
11/1 ブラブラザンジバル
10/31 電気がある部屋で
10/30 何もしないって難しい
10/29 実はひたすら本読んでました
10/28 今日はウニ取り
10/27 釣りしてシュノーケリングして
10/26 ザンジバルといえばビーチです
10/25 フルーツで腹満たし
10/24 幸せ感
10/23 ザンジバル島上陸
10/22 久々に都会へ
10/21 ダラダラ気分
10/20 紛失続きは気の緩み?
10/19 この原因は水ですか?
10/18 お疲れ信号
10/17 ハタリ?ハタリ?
10/16 少年の日の幻影
10/15 注目されない開放感
10/14 なんとなくバス移動
10/13 やらねばならぬことディ
10/12 ひたすら峠越え
10/11 警戒していたのに、タンザニア国境
2011.10.11-11.12
(33days)
27.Malawi
10/10 夜勤明け走り
10/9 船はヤッパリ時間にルーズ
10/8 そして満喫パラダイス
10/7 やっとパラダイス
10/6 災い転じて・・・いいんですか、こんな好待遇
10/5 このタイミングで曇雨日とは
10/4 マラウイではこんな食事を
10/3 ギブミーマネーとアスング攻撃
10/2 走ってみるか、マラウイ
10/1 ちっちゃな盗難事件簿
9/30 自転車王国か?マラウイ
9/29 んじゃ、このままマラウイへ行っちゃいますか
2011.9.29-10.10
(12days)
26.Zambia
9/28 スイート・サムに捕まって
9/27 テンションがあがらない
9/26 自転車ギコギコ
9/25 この雲は自転車に乗れとのお告げですか
9/24 ザンビーフ
9/23 それは太陽のせいさ、と書いた不条理小説家は誰でしたっけ?
9/22 なんとなく延泊
9/21 さてと、この先には何があるんでしょうか?
9/20 あれっ?いや・・・おおっ!ワオ!!!
9/19 戻ってきたぜい、ビクトリアフォールズ
9/18 プアプア攻撃、ザンビア
2011.9.18-9.28
(11days)
20'.Namibia Ⅱ
9/17 ふりだしに戻る・・・まさかのナミビア再入国
2011.9.17
(1day:Total8days)
25.Botswana
9/16 飯を作ってもらうことの幸せ
9/15 オカバンゴでは妄想を楽しみましょう
9/14 ヤッパリ期待以上のモノスゴイ野生・・・世界でたった一つの場所、これぞオカバンゴ
9/13 オカバンゴってこんなもん?
9/12 モレミを断念した後に・・・この再会は何かの導き?
9/11 久々に買い物日
9/10 続・乾いた大地をひた走り
9/9 乾いた大地をひた走り
9/8 プラネット・バオバブ
9/7 ウユニの感動再びのはずが・・・
9/6 ボツワナ入国の衝撃
2011.9.6-9.16
(11days)
24.Zimbabwe
9/5 ワニ肉調理
9/4 ザンベジ川のほとりにて
9/3 瀑布はスゴイ、やっぱり
9/2 途中で水がなくなるという事態について
9/1 サファリで門前払いされると、いいコトが起こるというジンクス
8/31 この道は旅行者しか通らないのか?
8/30 二人を置いて走り出すのは後ろ髪が引かれる思いなのですが
8/29 だから、ムシ料理は苦手だって
8/28 似顔絵旅人だったんですか
8/27 新しい米調理法
8/26 共同生活の居心地よさとペース合わせについて
8/25 今更ですが・・・折りたたみであることの利点
8/24 停電によって見えてくる豊かな時間の過ごし方
8/23 自炊カレーで、おわカレー?
8/22 動画編集を再開して思ったコト
8/21 宿を移って・・・長期戦の構え?
8/20 アフリカ青空自転車屋の匠技
8/19 自由な旅人たちとイン・ブラワヨ
8/18 久々のペアラン
8/17 ホントに居るんだ、変身チャリダー
8/16 危うかったよぉ、一日ずれてたら
8/15 遺跡マニア+奇岩フェチ→グレートジンバブエ
8/14 バテました・・・ふぅ~
8/13 気力は体力があってこそ
8/12 僕らはつながっている
8/11 さぁ、ムビラを背負って旅再開
8/10 ウルルン滞在記的にはここで見事に合奏してエンディングなのだが
8/9 まだまだ自在に弾けませんが
8/8 実はこんなに練習してます
8/7 音楽が言葉のように
8/6 だんだん居心地よくなってきて
8/5 やらなきゃいけないこと、って?
8/4 今日もまた、一歩も外に出ず
8/3 一週間でマスター・・・?
8/2 特注ムビラ
8/1 一日中ムビラ、たまに水汲み
7/31 ムビラ修行開始
7/30 早速体感、ムビラ・ライブ
7/29 ハラレは素通り・・・ムビラを習いにガリカイさん宅へ
7/28 奇岩ゴロゴロ
7/27 走りやすいぞ、ジンバブエ
7/26 インフレ?ジンバブエて
7/25 青空自転車屋にて
7/24 食品安全管理は・・・ご自身で
7/23 さぁ、ジンバブエ
2011.7.23-9.5
(45days)
23.Mozambique
7/22 久々の待ち合わせ
7/21 こんなところで、チャリダーに
7/20 居心地いいので延泊決定
7/19 四日ぶりのシャワー
7/18 モザンビークの風景
7/17 これがアフリカを走るということ
7/16 バオバブ見ながらひた走り
7/15 またまたビーチへ来てみましたが
7/14 リラックス・ビーチ
7/13 なんとなくまたビーチ
7/12 旅を大変にもするが、それ以上に面白いモノにしてくれるチャリで走らねばという枷について
7/11 今日も続く、パンクと雨攻撃
7/10 ご好意は甘えておくべきもんです
7/9 遭えなかったケド・・・大満足、トーフダイビング
7/8 焦らされます、トーフダイビング
7/7 マンタに会いたくて
7/6 遠かった・・・トーフ
7/5 ようやく海が
7/4 食探しが大変で
7/3 ナッツを左手にカメラを右手に、モザンビーク道
7/2 村長裁判
7/1 モザンビークに戻ってきてヨカッタ
6/30 お金をおろしにちょっとそこまで・・・って二日もかかるのかい!(二日目)
6/29 お金をおろしにちょっとそこまで・・・って二日もかかるのかい!(初日)
6/28 いつかこんなことになるのではないかと思ってた出来事が
6/27 不思議な街、マプト
6/26 懐かしさにふけってたのに、それどころじゃない出来事が
2011.6.26-7.22
(27days)
22.Swaziland
6/25 僕らはみんな生きている
6/24 ここもテンションあがります
6/23 ピクニック気分で出かけたのに
6/22 久々にマッタリ
6/21 楽しすぎるぞ、チャリサファリ
6/20 スワジランドで楽しみにしていた場所
6/19 お尻ペンペンは、友好のジェスチャーか?それとも敵意?
6/18 いよいよ南ア最終日。そしてスワジランドへ
2011.6.18-6.25
(8days)
19''.SouthAfrica Ⅲ
6/17 一喜一憂、全ては旅の神様の導きか
6/16 これぞアフリカ!こんなアフリカ旅がしたかった!
6/15 野生のカバは意外とすばしっこい
6/14 普段なら間違いなくユックリする場所ですケド
6/13 予定はコロコロ変わります
6/12 ニューギアで快走
6/11 カレーだけじゃないぞ・・・魅惑のダーバン
6/10 カレー三昧、ダーバン生活
6/9 とりあえず直りました、テントも。で、さて・・・
6/8 チャージャーが手に入り、自転車が直り、テントは・・・
6/7 ダーバンにやって来たワケ
6/6 ギリギリだったなぁ、天気
6/5 この高揚感は自力で峠を越えたからなのか
2011.6.5-6.17
(13days:Total59days)
21.Lesotho
6/4 トリハダたちました
6/3 チャリダー泣かせの山道続き
6/2 峠を越え、裏レソトへ
6/1 ポリスマンに連行されて
5/31 時間がギリギリですので日
5/30 様子見の一日
5/29 お腹の調子がおかしくて、一日ダウン
5/28 ん・・・腹が・・・?
5/27 街に特に用事はないのですが、食いだめしようと思いまして
5/26 雪化粧した楽園を後にして恐竜の足跡を見に行く
5/25 突撃、隣の昼ごはん
5/24 楽しいぞ、ポニートレッキング
5/23 21ヶ国目レソトへ入国、早速楽園へ
2011.5.23-6.4
(13days)
19'.SouthAfrica Ⅱ
5/22 ただ自転車で走っている間にも
5/21 暇な時間がありすぎて
5/20 ここを一泊で去るのはもったいなくないですか?
5/19 何もないということが心の落ち着きを生むのか
5/18 腹は減ってるんですが・・・なんか走っていて心地よいぞ、このあたり
5/17 山の中で食べ物を落としちゃうなんて
5/16 ゾウ保護区なのにゾウは最後に登場・・・って
5/15 悩んで・・・来ちゃいましたアドゥ
5/14 買い物という名目でまた延泊
5/13 久々に到着したデカイ街
5/12 ココのビーチがあまりに心地よかったので
5/11 ガーデン・ルートを走り終え、突入したのはサンシャイン・コースト
5/10 世界一のバンジー・・・は見てるだけで
5/9 めまぐるしく変わる景色、これがガーデンルートか
5/8 なんとなく行ってみたらよかったです、ザ・ヘッズ
5/7 今日は一日雨だったんで
5/6 ビューティフル、サンパワー
5/5 見所がある日に晴れてくれればいいんですケド
5/4 ダチョウが大好きになりました
5/3 バズブスに乗って
5/2 曇の日は走ってても面白くなく、バス移動を思いつく
5/1 端っこ好きです、チャリダーは
4/30 聞いてないよぉ、こんな山道
4/29 多分、導かれました、ハマナスに
4/28 パワーアップ・ファニーバニー
4/27 喜望峰が最西南端だったのね
4/26 ダチョウ肉で前祝い
4/25 ケープタウンを自転車走り
4/24 お久しぶりだぜ、ファニーバニー
4/23 これで始められるか?お絵かき旅
4/22 そろそろ登りますか、テーブルマウンテン
4/21 意外とあります、やることが
4/20 今年もまたこの季節が
4/19 新たなる旅のパートナー
4/18 ようやくマレーシア航空オフィスへ
4/17 南京錠が壊れ、形あるものいつかは壊れると悟る
4/16 平行して出発準備も
4/15 アフリカのネット事情は・・・
4/14 ビデオ職人旅人のジレンマ
4/13 南米への旅発ちを見送り
4/12 今更ですが、南アに来て思ったこと
4/11 アナゴ、好きです、ハイ
4/10 濃すぎた毎日、日記がおっつきません
4/9 再びケープタウンへ
4/8 大移動日
2011.4.8-5.22
(45days:Total46days)
20.Namibia Ⅰ
4/7 久々の休養日
4/6 千五百年生きているという植物を前にしてモノ想う
4/5 ヒンバ族に大興奮。これです、これを期待してました、アフリカ
4/4 いろいろ持ってます、ナミビア
4/3 最初に来たココが、アフリカ最高のスポットらしいんですケド
4/2 ナミブ砂漠の夕焼けがすべてを忘れさせてくれる
4/1 早速動くぞ、アフリカ旅
2011.4.1-4.7
(7days)
19.SouthAfrica Ⅰ
3/31 初上陸、アフリカ大陸
2011.3.31
(1day)
15'''''.Argentina Ⅵ
3/30 ついに南米を出発する日が
3/29 出発前にビデオ編集・・・が終わらない
3/28 荷物整理とエントラーニャ祭
3/27 やらねばならぬことはお早めに
3/26 街で見かけた犬の姿に感じるシンパシー
3/25 お待たせ、アフリカのガイドブックたち
3/24 何をするわけではないのだが、何かした感じで終わった一日
3/23 カメラに悩む
3/22 食べ物が届かない被災地の方々には申し訳ないですが・・・本日寿司と餃子でした
3/21 ブエノスでやっておくこと
3/20 そこにずっといることと、新たに入り込むことと
3/19 ここで出会ったすべての旅人に、ありがとう
3/18 でるキッカケ
3/17 久々の晴、心を軽くするために
3/16 なんだろう、この心の重さ
3/15 一仕事を終え、餃子パーティ
3/14 今、一番会いたかったお二人。お待ちしてました
3/13 終わりに行って、始めよう
3/12 伝えられない真実
3/11 これはどこの映像ですか?
3/10 出発チャリダー
3/9 もうすぐ夏は終わりですか
3/8 開催第一回目のカーニバル
3/7 もらい物&フリー食材を使った思いつきの創作料理で、抜群味のシェア飯を
3/6 上野家の怪
3/5 最高包み数記録更新です
3/4 出会って別れ・・・これが旅です
3/3 これがアルゼンチン流
3/2 お絵かき旅人
3/1 早くも復帰、引きこもり生活
2/28 体が動くと心も動く
2/27 ウシュアイアでトレッキング(二日目)
2/26 ウシュアイアでトレッキング(一日目)
2/25 炭火焼きは意外と奥深い
2/24 No.1キャバ嬢のM字開脚による誘惑
2/23 面倒じゃないですか?という問いに対する、好きだからという答えについて
2/22 そして食べ物祭は今日も続く
2/21 続きます、食べ物祭。今度はうどん
2/20 三度目のアサード@上野山荘
2/19 マンネリに飽きることで、新しいものが生まれる
2/18 何人もの南極旅人を見送っては迎えてます
2/17 最近のネットカフェは騒がしい
2/16 旅マンガ
2/15 無言で楽しいカニ・パーティ
2/14 旅道具はコンパクトさが優先
2/13 アサドールへの道
2/12 誤認識にイラッ
2/11 誰かと一緒に旅をするということ
2/10 夏のウシュアイア
2/9 料理デイ
2/8 ウシュアイアの名物=蟹ということで
2/7 ウマイ、ウマすぎる!アサード、そして、これぞコルデーロ
2/6 ノーレイン・ノーレインボー
2/5 二年ぶりの再会劇
2/4 イヤホンつっこみ編集生活
2/3 地の果ての灯台通過に感激し、ペンギンを見て南極を想う
2/2 ウシュアイアでやりたいこと
2/1 南極旅行は
1/31 世界は金で動いているわけではないのでは、という疑問の答え
1/30 やっぱりこんなウシュアイア生活
1/29 世界の果ての電話ボックス
1/28 ピロウズ・デイ
1/27 アメリカ大陸縦断自転車旅の終着、世界の果て。しかし旅はまだまだ終わらない
1/26 最後に寄り道
1/25 幸せのかほりがするパン屋さん
1/24 前ギア待ち
1/23 友よ、ここまで来てダウンか
1/22 行く人来る人
1/21 雨のフエゴ島。キツイ、寒い、つ、つらすぎる・・・
2011.1.21-3.30
(69days:Total153days)
14'''.Chile Ⅳ
1/20 そして、ようやく最南端の島フエゴ島へ
1/19 ビデオ編集の合間にカレーを
1/18 ストライキ・イズ・オーバー
1/17 YouTubeが!
1/16 ビデオ編集始めました
1/15 スト現場にて
1/14 明日も終わらないでしょ
1/13 今日も続くんですか・・・
1/12 なぜ船に乗る時に限ってストが?
1/11 ペンギンコロニー・スト事件
1/10 負けましたと言っているのに
1/9 ニャンドゥと出会った日
1/8 ひたすら日記を綴っておりました
1/7 郷愁のメヒコ味
1/6 伊坂幸太郎で撃沈
1/5 パソコン・リニューアル
1/4 チャリダーの初心
1/3 最後はアレでしたが、満足です、パイネ(パイネトレッキング十一日目)
1/2 ラストイベントのその前に(パイネトレッキング十日目)
1/1 大自然に包まれ明ける2011年(パイネトレッキング九日目)
12/31 360度の大パノラマ風景(パイネトレッキング八日目)
12/30 ようやくつかめてきたパイネの全貌(パイネトレッキング七日目)
12/29 再び孤独にトレッキング(パイネトレッキング六日目)
12/28 氷河を眺めながら(パイネトレッキング五日目)
12/27 期待していた大雪原は想像を遙かに越える大迫力でした(パイネトレッキング四日目)
12/26 一緒に歩くパイネ道(パイネトレッキング三日目)
12/25 健脚だと自負していたのだが(パイネトレッキング二日目)
12/24 さぁ、いざパイネへ(パイネトレッキング一日目)
12/23 山篭り準備OK
12/22 情報収集
12/21 やっぱり、チリ道が好き
2010.12.21-2011.1.20
(31days:Total141days)
15''''.Argentina Ⅴ
12/20 ガソリン・パン
12/19 未舗装パンパ道を激走してみたが
12/18 村上春樹で沈没か
12/17 藤旅館でのお食事事情
12/16 お金にまとわるエトセトラ
12/15 見たことのない蒼色
12/14 いろいろメンテナンス
12/13 パタゴニアの爆風を楽しみにしていたんですケドも
12/12 この空を見たかったのかも
12/11 休ませてくれないんです
12/10 神の空間に立ち入った日
12/9 二日間もテント内だけで過ごすということ
12/8 一日中テントで過ごすということ
12/7 氷河公園なんだ、ココは
12/6 あれがフィッツロイか?
12/5 ひどいぞ、このアルゼンチン道
2010.12.5-12.20
(16days:Total84days)
14''.Chile Ⅲ
12/4 凄いぞ、オヒギンス氷河
12/3 ビジャ・オヒギンスで一息
12/2 走りきったぜ、アウストラル街道
12/1 フェリー待ち
11/30 雨のトルテル
11/29 カレタ・トルテル、この町も素敵じゃないか
11/28 雨の日テントは憂鬱
11/27 この町も素敵だぞ、コクラン
11/26 人がいる町いない町
11/25 みたびアウストラル街道
11/24 写真では伝わりませぬ・・・パタゴニアの暴風の猛威
11/23 続・暴風日和
11/22 暴風日和
11/21 またも敗北、チリトレッキング
11/20 再びチレチコへ
11/19 今度は登山解禁後に・・・いつの日かリベンジを
11/18 この旅初の単独長距離トレッキングはムチャだらけ
11/17 世界一好きな山との再会
11/16 ついに雨か
11/15 知れば知るほど魅了て困っちゃうぞ、チリのセントラルパタゴニア
11/14 コレを見たくて再びアウストラル街道に戻ってきたんデス
11/13 湖を渡ってからルートを誤っちまった、と気付きました
11/12 猛烈感動、深紅に染まるセロ・カスティージョ
11/11 このフォルムはたまらん!セロ・カスティージョ
11/10 旅立ちの催促
11/9 住みたい候補地ナンバー2の街
11/8 最高の至福を得たいから
11/7 歩いてココを?
11/6 さらに雨待ち
11/5 またも雨待ち
11/4 なるほど、ここは美しい
11/3 やはり雨は降る
11/2 晴れたら世界一美しいという林道へ、晴れの日に突入
11/1 チャイテンで爆睡
10/31 船待ちの一日
10/30 祈っても雨でした
10/29 島から島へ
10/28 ナイス判断?判断ミス?
10/27 島へ渡るというワクワク感
10/26 モノガナシサが残る部屋で
10/25 人がいると返って集中できたりするのです
10/24 さぁ魚貝だ、と魚市場アンヘルモへ向かったのだが
10/23 テント泊の次の日は雨という法則?
10/22 何もない場所から生まれるもの
10/21 ワンダーランド、ラス・ガビオタス
10/20 ヘッドロックの刑に処す
10/19 このダラダラ感は燃え尽き症候群か
10/18 さて戻りますか
10/17 神様降臨
10/16 東野圭吾で撃沈
10/15 外出は買い物くらいで
10/14 カッテ知ったるサンチアゴ
10/13 サンチアゴへ行ってきます
10/12 ナチュラル温泉、最高に気分ヨシ!
10/11 知られざる秘境へ
10/10 ハムとチーズはダメです、ホントは肉もダメです
2010.10.10-12.4
(56days:Total110days)
15'''.Argentina Ⅳ
10/9 たまには歩いて
10/8 昨日のテンションは続かない
10/7 今のところのベストルート。そしてこれが理想の旅スタイル(に近い)
10/6 ダークサイドが
10/5 湖をフェリーで渡り、4度目となるアルゼンチンへ
2010.10.5-10.9
(5days:Total68days)
14'.Chile Ⅱ
10/4 温泉にでも浸かりながら
10/3 意外と時間が無いかも
10/2 絶景、雪山登山
10/1 山がそこにあるから
9/30 雪は慣れました
9/29 第二弾はいい感じ
9/28 チリのサービス
9/27 やはり動画だ
9/26 新たなるパートナー
9/25 街へ
9/24 波乱の幕開け、三年目
9/23 神様は二度微笑まない
9/22 夜行バスに乗って
9/21 そろそろですね
9/20 レベル7で沈没
9/19 怒涛の映像編集
9/18 独立記念日、チリ
9/17 鮭づくし
9/16 買出しと物欲の煩悩と
9/15 ようやくバルパライソへ
9/14 コレコレ、これが食べたかったんです
9/13 この旅で一番興奮してます
9/12 アナゴ料理が目的でしたんで
9/11 やっぱりこんなビーニャ生活
9/10 寿司職人デビュー
9/9 パワーアップアイテムをゲット
9/8 島旅の楽しさに気付かされました
9/7 太平洋の真ん中でダイビング
9/6 ひょっとして水難の相が?
9/5 一応見たいところは見終わりましたので
9/4 海水浴日和
9/3 本日暴風のため
9/2 モアイはSOS信号?
9/1 モアイだらけ
8/31 ついに憧れの島に
8/30 食材買出し
8/29 この便意は土器パワーによるものですか?
8/28 サンチアゴへ前乗り
8/27 ソロソロ準備を
8/26 一人っきりの汐見荘
8/25 ようやく自転車整備をね
8/24 今日もおだやかに一日が過ぎていく
8/23 海鮮海鮮、毎日海鮮生活
8/22 再会続き
8/21 魚市場はこうでなくっちゃ
8/20 タ~ラコ、タラコ、タ~ラコ
8/19 海鮮三昧するためビーニャに来ました
8/18 チリの高速道路って
8/17 最後の・・・アンデス越え
2010.8.17-10.04
(49days:Total54days)
15''.Argentina Ⅲ
8/16 なかなか高度があがらないのですが
8/15 ずっと外に居たい場所
8/14 天気の境界
8/13 雪のため順延デス
8/12 なんとなくブラブラと
8/11 ボデガ巡り・・・というほど巡っていませんが
8/10 恒例の<街に到着した二日目>生活
8/9 やっとメンドーサに到着
8/8 知ると行きたくなっちゃうんですケド
8/7 こういう場所が好きなんです
8/6 呼ばれたんで、やってきました。最高ですココ
8/5 遠回りすることにしました
8/4 ルートに悩む
8/3 粉雪~♪と歌いながら
8/2 宵っ張りの国
8/1 また雲行きが
7/31 最近嫌いなモノ
7/30 水鳥の楽園を横目で見ながら都市と肉体について考えてみた
7/29 天気予報
7/28 右足が痛い
7/27 アルゼンチン道
7/26 自転車旅再始動
7/25 出発しようと思ってたのだが
7/24 パタゴニアへは軽量で?
7/23 BD-1完全復活
7/22 落ち着かない一日
7/21 見送り
7/20 動物王国ズー・ルハン
7/19 こくまろカレー
7/18 雨の日曜日
7/17 久々にピンガ
7/16 感激の再会
7/15 本日の自転車整備
7/14 4本組み・井上組み・あやどりなし
7/13 失敗、<おとり本>作戦
7/12 スパイス
7/11 パウルくん、スゲ~
7/10 日本からの贈り物
7/9 絶品カレー(美味しい牛肉のおかげ)
7/8 素材探してブラブラと
7/7 実はブエノスでやっていること
7/6 涙雨?
7/5 牛肉天国、アルゼンチン
7/4 152番バス完全制覇
7/3 W杯が終わった・・・?
7/2 W杯中ですので
7/1 荒野へ
6/30 ブエノスの街をようやく散策・・・ん、牛タン発見
6/29 日本戦を見て、ナショナリズムについて考えた
6/28 唯一の外出は買い物という生活
6/27 アルゼンチン戦
6/26 アルゼンチン肉にウハウハ
6/25 ビデオ編集が楽しくなってきたゾ
6/24 船でブエノスアイレス上陸
2010.6.24-8.16
(54days:Total63days)
18.Uruguay
6/23 リム割れか!
6/22 横揺れ
6/21 自転車旅っぽく
6/20 高いぞ、パリジャータ
6/19 カホンの嗜み
6/18 店で飲んだコーラの値段設定に驚く
6/17 都会にて彷徨う
6/16 久々にチャリダーに遭遇
6/15 やっぱり映像は魚眼で
6/14 ウルグアイでは心に余裕?
6/13 ウルグアイ道をひた走り
6/12 荷物ダイエット大作戦
6/11 免税店でビデオカメラを買おうかと悩んだ後、サンミゲル要塞へ
6/10 達成感なのかな?この気持ち
2010.6.10-6.23
(14days)
17'.Brasil Ⅱ
6/9 牛くんたちに慰められました
6/8 辛い走りの予感的中
6/7 毎日のように自転車屋探し
6/6 不安を抱えバスワープ
6/5 折れるスポークス
6/4 自転車メンテ
6/3 いろんなものが壊れ始める時期なのです
6/2 こんな日もあるさ
6/1 意識したから見えてくる光景
5/31 体験・ブラジリアン柔術
5/30 日曜日にはパンデイロ
5/29 シュートボックスにて
5/28 クリチバの街を散策して思ったこと
5/27 ビデオ鑑賞日
5/26 やっとクリチバに到着
5/25 またテントか
5/24 初・ガソリンスタンド脇テント
5/23 なんだこの天気
5/22 ついにサンパウロを出発
5/21 コパン・コンプレックス
5/20 サンパウロに戻ると暇になったので、ブラジル音楽について調べてみた
5/19 待ち時間
5/18 サンルイスは大雨
5/17 この素晴らしい風景を独り占め
5/16 そうだ、アティンス村へ行こう
5/15 レンソイス・マラニャンセス国立公園へ
5/14 久々の飛行機旅
5/13 リオを満喫
5/12 ここでも感激!オスカー・ニーマイヤー
5/11 ブラブラ気分でリオデジャネイロへ
5/10 ブラジルをもう一周
5/9 日曜日の街
5/8 イビラプエラ公園
5/7 ガイア・シンフォニーを観てフムフムと
5/6 浄化
5/5 海外での日本メディアへの触れ方
5/4 美術館を巡った後、居酒屋へ
5/3 なぜビデオカメラは回しづらいのか
5/2 ここでも日本食をごちそうに
5/1 待望の再会:弓場バレエ団
4/30 メトロに興奮
4/29 あら、ヒキコモってた
4/28 ようやくサンパウロに到着
4/27 サンパウロの直前でこんな宿
4/26 お尻に汗疹
4/25 いつの間にやら山上り
4/24 恵み
4/23 バテバテ
4/22 さらば、青春の日々
4/21 明日・・・出発?
4/20 最後の配達
4/19 農作業は終わらない
4/18 休息日にならない日曜日
4/17 うどん会
4/16 大豆採りは飽きました
4/15 セッション
4/14 今日も大豆と格闘しながら弓場のアート活動について考える
4/13 長い一日
4/12 夜空ノムコウ
4/11 柔らかな乳
4/10 カルピ日和
4/9 カピパラ捜索隊
4/8 焼きたてのピザ、つきたての餅を食べ、Bar海でカクテルを
4/7 ガラガラヘビがやってきた
4/6 秋の兆し
4/5 炎天下での畑作業
4/4 賑やかな日曜日
4/3 労働とは喜びである
4/2 晴耕雨描
4/1 堆肥のかほり、香ばしく
3/31 晴耕雨読?
3/30 写真に写りこむ人との距離感
3/29 長い一週間の始まり
3/28 イキルチカラ
3/27 疲労蓄積
3/26 これ以上何を望む?
3/25 配達しながら鈍感に人と接しているコトについて考えた
3/24 はやくも一週間経過
3/23 作ったモノが世の中に出るということ
3/22 とれたて野菜&果物
3/21 日曜日のありがたみ
3/20 緑の大地でe
3/19 食べ物のありがたみ
3/18 働かざるもの食うべからず
3/17 弓場農場へ
3/16 ブラジルビザ延長
3/15 そういえば雨季?
3/14 カンポグランジ再び
3/13 ボニートでスキューバは・・・断念
3/12 魚男
3/11 早くも覆された<洞窟ガッカリ説>
3/10 洞窟ガッカリ説
3/9 今日は一日安静デス
3/8 やっちまった・・・大コケ事故発生
3/7 オイラはチャリダー
3/6 改めて、ブラジルは広い・・・と、ため息
3/5 やっぱり素敵!ぶっとんでます、ブラジル建築。ザッツ・レトロフューチャー
3/4 一足早かった・・・50周年・・・大ショック
3/3 丸一日バス旅
3/2 ついにサルバドールを出発
3/1 久々にドラムセットを叩いて
2/28 さて、これから
2/27 映像編集
2/26 サーファーデビュー?
2/25 アランベペへ
2/24 パンデイロ修行中
2/23 パンデイロ教則ビデオ
2/22 コンガの音色は
2/21 久々にBD-1
2/20 トランスパーティ
2/19 オツカレー
2/18 宴の後
2/17 カーニバル終了
2/16 カーニバル六日目:昼のパレード・夜のパレード
2/15 カーニバル五日目:カーニバル完全燃焼
2/14 カーニバル四日目:熱狂のパレード再び
2/13 カーニバル三日目:ご近所巡り
2/12 カーニバル二日目:2010ナタカトシア鮮烈デビュー
2/11 カーニバル初日
2/10 カーニバル前日
2/9 カーニバルまであと二日
2/8 カーニバルまであと三日
2/7 早起きしたのに
2/6 カレー気分
2/5 金曜日はムケカで
2/4 コンダクター
2/3 一休み
2/2 イエマンジャ
2/1 前日の断髪式
1/31 昨日と変わらない今日
1/30 祭り前
1/29 盛り上がってまいりました
1/28 チンバウでいいのでしょうか?
1/27 寝不足
1/26 石叩き修行
1/25 合宿生活な日々
1/24 ナオヤさん&マルコス・スザーノ
1/23 旅途中・・・なんだよね?
1/22 誕生日パーティ@ナオ宿
1/21 ジャグリングをやってみました
1/20 ビリンバウをやってみました
1/19 リズムに包まれる日々
1/18 カポエイラ&パンデイロ&チンバウ
1/17 左右のバランス
1/16 体内パルスを外へ出すための道具としての太鼓
1/15 買っちゃいましたパンデイロ
1/14 サンバパレードデビュー@ボンフィン祭
1/13 小アジでボンフィン前夜祭
1/12 繰り返すことの大切さ
1/11 太鼓を買いに・・・海へ?
1/10 今日もひたすら太鼓練習
1/9 ラーメン日和
1/8 カポエイラ
1/7 手が限界です
1/6 練習後にはグイッとガラナ
1/5 サンバパレード
1/4 パンデイロはじめてみました
1/3 一日があっという間に過ぎていく
1/2 リズム合奏
1/1 元旦?
12/31 海岸にて、年明け花火
12/30 街を歩いて、さぁ太鼓練習開始
12/29 ナオ宿へ
12/28 広すぎるぞ、ブラジル
12/27 バス生活の過ごし方
12/26 サルバドールへバスワープ
12/25 プール、冷えてます
12/24 メリークリスマス・イン・サマー
2009.12.24-2010.6.9
(168days:Total169days)
15'.Argentina Ⅱ
12/23 これぞイグアスの滝!
12/22 ブラジル側からイグアスの滝
2009.12.22-12.23
(2days:Total9days)
17.Brasil
12/21 ドキドキのブラジル入国
2009.12.21
(1day)
16.Paraguay
12/20 何回目の再会でしょう?
12/19 ボトルダンス
12/18 シフトワイヤー交換
12/17 イタイプダム
12/16 食って寝て・・・
12/15 ちょいと早めに、お正月気分
12/14 偉大な発明なり、洗濯機
12/13 イグアス移住区へ
12/12 パラグアイ道を激走
12/11 自転車パーツ修理
12/10 トリニダー遺跡
12/09 ブラジルビザ取得
12/08 静かな祝日にパラグアイへ入国
2009.12.08-12.20
(13days)
15.Argentina
12/07 ここんとこ、バス移動ばっかりですケド・・・
12/06 初めてのチェーン交換
12/05 晴れのサルタにて
12/04 カサ・デ・シクリスタ再び
12/03 雨の中ウマワカ渓谷を疾走
12/02 鏡張り塩湖を目指して
12/01 あっという間にアルゼンチン入国、ソコで見た七色の渓谷
2009.12.01-12.07
(7days)
14.Chile
11/30 時間を作るということ
11/29 テント荒らし
11/28 町周辺をブラブラと
11/27 月の世界再び
11/26 この世の果てへ、そしてチリ入国
2009.11.26-11.30
(5days)
13.Bolivia
11/25 奇岩、そして赤い湖
11/24 再び塩湖へ!
11/23 さて、今後のルートは、と
11/22 大好きだ、ここ、ウユニ塩湖
11/21 青い空と真っ白の大地の中で
11/20 ウユニ塩湖へ突入
11/19 シャワーってなんて気持ちがいいものなんだ
11/18 今日の日は無かったことにしたい
11/17 アンデスの道は結構、長距離走
11/16 バスでワープ
11/15 久々に買い物
11/14 ボリビアのネット事情にイライラしながらコカの葉を噛み、ラパスの魅力を想う
11/13 月の谷とお釣りの数え方について
11/12 地球の反対側からコニニチハ
11/11 脱出
11/10 マチボウケ
11/09 ボリビアにおけるストと良心
11/08 太陽の島
11/07 チチカカ湖を横目に見ながらボリビア入国
2009.11.07-11.25
(19days)
12.Peru
11/06 シユスタニ遺跡とペルー最後の夜
11/05 人に頼む、ということ
11/04 そろそろ壊れるとは思っていたのだ
11/03 クスコ出発、別れと再会と
11/02 ヒキコモリ
11/01 クスコで日本のことを考える
10/31 ハロウィン
10/30 11年ぶりの再会
10/29 バック・トゥ・クスコ
10/28 朝飯抜きでご機嫌斜め
10/27 天空都市マチュピチュ
10/26 執念の記念撮影
10/25 スタンドバイミー作戦は断念
10/24 ウハウハの遺跡巡り
10/23 続・高地に慣れるという名目の休息日
10/22 高地に慣れるという名目の休息日
10/21 クスコ到着
10/20 地球の裏側でthe pillowsの新譜
10/19 コンドルは飛んでいく
10/18 まるで観光旅行です
10/17 記憶から消えていたアレキパの街
10/16 ナスカのお墓とバスワープ
10/15 11年越しの悲願
10/14 まっすぐな道が延々と
10/13 オアシスの町
10/12 路上で再会
10/11 快調自転車
10/10 心を置き忘れ
10/09 リマでの最後の晩餐
10/08 餃子パーティ再び
10/07 傷だらけのカバンたち
10/06 ペルーの犬は・・・
10/05 充電中
10/04 ピスコサワー
10/03 セビチェ大作戦
10/02 下手な鉄砲写真術
10/01 インカ帝国に想いを馳せる
09/30 名刺
09/29 春の訪れを感じた日
09/28 餃子パーティ
09/27 シピボ族の幾何学模様
09/26 自転車整備と荷物ダイエット
09/25 黄金の国
09/24 カンペイ、ビールで一周年
09/23 天野博物館
09/22 リマの自転車屋事情
09/21 一年、お待たせしました
09/20 インカの呪いに勝つ男
09/19 カラル遺跡
09/18 山間部と海岸部の境界
09/17 高度4000mの世界を自転車で走るということ
09/16 いよいよワラスを出発
09/15 アンカッシュ考古学博物館
09/14 今日こそデイオフ
09/13 チャビン・デ・ワンタル
09/12 絶景なり・・・パストルリ
09/11 曇りだ、残念
09/10 素敵な町々
09/09 ブランカ山群
09/08 辛い現実とファンタジー
09/07 懲りもせずアンデスへ
09/06 トルヒーヨ出発
09/05 寝不足のため休養です
09/04 もっと自転車と真剣に向き合います、ハイ
09/03 ドラゴンのワカ→チャンチャン遺跡→ワンチャコ海岸→徹夜の自転車整備
09/02 太陽のワカ・月のワカ
09/01 危険地帯?
08/31 ナゼ未舗装?
08/30 クントゥル・ワシ遺跡
08/29 アンデス越えⅡ
08/28 オトゥスコ遺跡
08/27 クンベ・マヨ&インカ温泉
08/26 こんなアップダウンの激しい道、自転車ではムリです
08/25 300体のミイラ
08/24 クエラップ遺跡
08/23 川へ洗濯に
08/22 カラヒア遺跡
08/21 チャチャポヤスに到着、さぁ遺跡巡りだ
08/20 ゆったり午後に久々のネット・・・だが
08/19 腹が減っては・・・
08/18 ペルーで出会う人々
08/17 ゆっくりと行こう
08/16 久々の自転車で勘が狂う
08/15 ようやく陸地へ
08/14 今日も一日船でユラユラ
08/13 ユックリと・・・船旅
08/12 船はヤッパリ待つものなのね
08/11 船でユリマグアスへ
08/10 イキトスをプラプラ
08/09 乗り降りが面倒
08/08 乾杯ビール
08/07 ワイルドライフ
08/06 ナポ川を下ってペルー入国
2009.08.06-11.06
(93days)
11.Ecuador
08/05 アマゾン・ジャングルクルーズⅡ
08/04 12時間の船旅
08/03 最悪の一日
08/02 イキトスまで行きたいのですが
08/01 懐かしいジメジメ感
07/31 すぐそこ
07/30 テナの町、再び
07/29 アマゾン・ジャングルクルーズ
07/28 アマゾンの村で癒される
07/27 寒い高地から、蒸し暑い熱帯雨林へ
07/26 アンデスの山越え
07/25 エクアドルをお勉強
07/24 キトの旧市街にて
07/23 ビデオカメラの問題
07/22 4000mを超えた日
07/21 赤道再び
07/20 ガラパゴス八日目(最終日):また来るぞ、ガラパゴス
07/19 ガラパゴス七日目:リベンジ・ダイビング
07/18 ガラパゴス六日目:ひたすら船移動の日
07/17 ガラパゴス五日目:自転車は何かを招く
07/16 ガラパゴス四日目:ザッツ・ガラパゴス
07/15 ガラパゴス三日目:野良亀
07/14 ガラパゴス二日目:試練のダイビング
07/13 ガラパゴス初日:夢のガラパゴス上陸
07/12 バイクの後ろから見たキトの風景
07/11 完敗の野菜餃子
07/10 ガラパゴスにはどうやっていこうか?
07/09 00°00.000'
07/08 エクアドルにてドラえもん
07/07 待ちのエクアドル
2009.07.07-08.05
(30days)
9'.Colombia Ⅱ
07/06 コロンビア最後の夜
07/05 日曜日の夕食
07/04 虹の町
07/03 歯が・・・
07/02 緩やかな下り坂は大好きです
07/01 山道とパンクと犬と雨
06/30 断念
06/29 目は嘘をつく、匂いで感じる旅
06/28 休みが長くなりがち・・・まぁムリせずのんびりとね
06/27 リム歪みの原因判明
06/26 そういえばコーヒー
06/25 気分よいサイクリング日
06/24 <呼ばれている>勘には従うベシ
06/23 山そしてまた山
06/22 嫌いなもの二重奏
06/21 アディショナルバッグの怪
06/20 世界がクッキリ
06/19 空白の日には返ってやることが多い
06/18 ドクターストップ
06/17 コロンビアの食事
06/16 世界は大きく動いている
06/15 街歩き
06/14 14日間コロンビア一周
06/13 デジャブ
06/12 旅チャリダーに遭遇
06/11 めまぐるしく変わる天気
06/10 いよいよ山越え開始です
06/09 チェーンリング一つで
06/08 快走日和
06/07 雨宿り
06/06 コロンビアvsアルゼンチン
06/05 隣のおじさん
06/04 いつの間にやら山の中
06/03 「最高」と何度言ったことか
06/02 再スタートの準備をしながらゲリラについて考えてみた
06/01 大衆食堂と果物と漢字
05/31 今日も嬉しい再会が
05/30 国境での再会って
2009.05.30-07.06
(38days:Total40days)
10.Venezuela
05/29 バスの中でチャベスを想う
05/28 ロライマ登山六日目(最終日):なにげに一番辛かった日
05/27 ロライマ登山五日目:靴が死にました
05/26 ロライマ登山四日目:テストフォーエコー
05/25 ロライマ登山三日目:20億年前の異世界へ
05/24 ロライママ登山二日目:ロライマの麓にて
05/23 ロライマ登山一日目:バタバタの出発
05/22 これぞ、エンジェルフォール
05/21 川を上ってエンジェルフォールへ
05/20 カナイマへ
05/19 闇両替
05/18 寒い、そして空腹
05/17 バスでベネズエラへ
2009.05.17-05.29
(13days)
9.Colombia
05/16 カルタヘナの街をウロウロ
05/15 コロンビア入国に丸一日
2009.05.15-05.17
(2days)
8.Panama
05/14 南米大陸へ上陸
05/13 船酔い
05/12 無人島にて
05/11 いざ出航
05/10 船は待つものです
05/09 油断大敵
05/08 日本大使館
05/07 ミラフローレス水門
05/06 コロンビアへは船で向かう予定
05/05 ネイチャーウォッチングって難しい
05/04 やっとのことでガソリンストーブをゲット
05/03 マルシア宅にホームステイ
05/02 一気にワープ
05/01 暑さにバテバテ
04/30 思考の隙間
04/29 パナマの通貨は米ドル
2009.04.29-05.14
(16days)
7.Costa Rica
04/28 国境の町にて
04/27 またいつの日か・・・オサ半島に
04/26 自然満喫の日
04/25 マングローブの森を抜け、熱帯雨林のオサ半島へ
04/24 曇りの日にはテンションあがらず
04/23 未舗装道路を走る・・・そして雨
04/22 マヌエル・アントニオ国立公園でのんびりした後キャノピーで遊ぶ
04/21 久々に太平洋の海を見て
04/20 野良クロコダイル
04/19 諦めなければ、いつかは微笑んでくれるものさ
04/18 待っていてもいいことが起こるワケではない
04/17 コスタリカで見た桜
04/16 坂道か糞か
04/15 アレナル火山
04/14 コスタリカで宿をシェア
2009.04.14-04.28
(15days)
6.Nicaragua
04/13 水漏れ事件
04/12 ちょっと滞在する時の食事
04/11 ホステル・オアシスにて
04/10 セマナ・サンタだ・・・
04/09 襲われました、蜂に
04/08 ニカラグアの人たちの距離感
04/07 レンピーラからコルドバへ
2009.04.07-04.13
(7days)
5.Honduras
04/06 前に進むという感覚
04/05 この国の人は、夜働かない(のか?)
04/04 結婚おめでとう、と地球の裏側から叫ぶ
04/03 湖を通って
04/02 太陽の季節
04/01 とにかく水分が必要です
03/31 さらばウティラ島
03/30 ファンダイビング
03/29 ホエールシャークに遭遇
03/28 カリブ海でスクーバ
03/27 水の世界
03/26 この旅でスキューバライセンスを取得するとは
03/25 魅惑の果物たち
03/24 番組終了で感じる日本の不況
03/23 都市は苦手です
03/22 結局陸路でホンジュラス入国
2009.03.22-04.06
(16days)
4.Guatemala
03/21 グアテマラの多様性 人種と国家
03/20 リアル・ジャングルクルーズ
03/19 熱帯性局所的集中豪雨
03/18 2x1
03/17 これがティカルか!
03/16 念願のティカルへ到着
03/15 サヤスチェの渡し
03/14 山よ、さらば
03/13 また道がない
03/12 ケツアールを見た(はず)
03/11 ケツアールが訪れる宿
03/10 しかも道がない
03/09 疲れました
03/08 仮面に宿っているものは
03/07 やっぱりグアテマラの道は厳しい
03/06 世界一美しいといわれている湖
03/05 トンカツとお風呂
03/04 Quetzaltenango最終日
03/03 聖地ムエラ
03/02 スペイン語授業終了
03/01 理不尽な要求と闘う男の後姿を見て
02/28 グアテマラ料理教室
02/27 自転車とマリンバ
02/26 サンドラおばさんのグアテマラ料理
02/25 スペイン語学習の日々
02/24 カスカローネス
02/23 スペイン語入力
02/22 ナワラの村と温泉と
02/21 日本人宿でバーベキューを食べながら思ったこと
02/20 こんな勉強方法も
02/19 旅の紹介をスペイン語で
02/18 グアテマラでホームステイ
02/17 スペイン語授業開始
02/16 グアテマラについて
02/15 休息日でも食べ物のことを考えてる
02/14 山の国グアテマラ
02/13 国境越えはしたものの・・・
2009.02.13-03.21
(37days)
2'.Mexico Ⅱ
02/12 国境の町
02/11 突然の訪問
02/10 さぁて、そろそろ
02/09 サパティスタ民族解放軍
02/08 事前情報は入手すべき
02/07 自分写り映像は大変
02/06 濃霧注意報発令
02/05 トニナ遺跡
02/04 山の気まぐれ天気
02/03 また雨
02/02 アグア・アスル
02/01 パレンケ遺跡
01/31 雨のパレンケ
01/30 キャンプ慣れ
01/29 道に迷わないか?
01/28 久々の街で新兵器購入
01/27 カラクムル遺跡
01/26 カバーニャに泊まる
01/25 あぁ、肩が痛い
01/24 エズナ遺跡を見た後に
01/23 カバー遺跡とサイル遺跡
01/22 ウシュマル遺跡
01/21 密林のオアシス
01/20 チチェン・イツァー
01/19 COBA遺跡
01/18 カリブ海と遺跡
01/17 自転車旅再開
01/16 トルティーア+カレー
01/15 青空の下の海が見たいっ!
01/14 富永マップ
01/13 感激の再会
01/12 メキシコに戻って
2009.01.12-02.12
(32days:total67days)
3.Cuba
01/11 ラスト・レッスン
01/10 ムシカ・セッション
01/09 チェ・ゲバラ
01/08 海岸にて
01/07 そろそろ飛び立つ準備を
01/06 Fiesta
01/05 Amigoだと思ったのに
01/04 Callejon de hamel
01/03 Cubaの食事
01/02 ゆったり流れる午後のひと時
01/01 今年も素敵な出会いがありますように
12/31 Feliz New Year!
12/30 ミニライブ出演
12/29 二日酔い?
12/28 Rumba Live!
12/27 音楽漬けの日々
12/26 パーカッションレッスン開始
12/25 映画+旅=?
12/24 騙された!
12/23 意外な成り行きでダンスを習う
12/22 カサ・デ・ラ・ムシカ
12/21 ようやく音楽に遭遇
12/20 社会主義の国Cuba
12/19 Cuba到着
2008.12.19-2009.1.11
(24days)
2.Mexico
12/18 テンプロ・マヨール
12/17 国際学生証
12/16 テオティワカン
12/15 自炊生活
12/14 国立人類学博物館とルイス・バラガン
12/13 Mexico Cityの街をブラブラ
12/12 ペンション・アミーゴ
12/11 またまたパンクが連続発生
12/10 Queretaroの街とお別れ
12/09 ルチャ・リブレ
12/08 そろそろ出発を考えねば
12/07 自転車イベントに参加!
12/06 旅のメンテナンス
12/05 テレビ取材Ⅱ
12/04 スペイン語
12/03 Bernalの巨大な岩
12/02 素敵な人たち
12/01 死者の日
11/30 この街にちょっと滞在することに
11/29 出会う人の好意によって旅は続く
11/28 メキシコ料理
11/27 荷台に乗って
11/26 ルート120沿いの素晴らしい谷
11/25 雨宿り
11/24 コース変更
11/23 子供たち
11/22 ルート85
11/21 町で休息
11/20 メキシコの人々
11/19 タコス
11/18 テレビ取材
11/17 メキシコビートル
11/16 山登り
11/15 どこから来たのか?
11/14 陸路でメキシコ入国!
2008.11.14-12.18
(35days)
1.NorthAmerica
11/13 (TX)陽気なおじさん
11/12 (TX)モーテル ラ・サレ
11/11 (TX)リバーウォーク沿いで
11/10 (TX)サービスロード
11/09 (TX)オースティンでセグウェイに遭遇
11/08 (TX)別れってつらいものさ
11/07 (TX)韓国ドラマにハマる
11/06 (TX)本屋
11/05 (TX)曇り時々雨、のち晴れ
11/04 (TX)仕事の後のサイクリング
11/03 (TX)メキシコ領事館
11/02 (TX)あつかましくもホームステイ
11/01 バス移動再び
10/31 (AZ)米式か仏式か?
10/30 (AZ)ユースホステル
10/29 (AZ)パンクについて
10/28 (AZ)セドナパワー
10/27 (AZ)KOA キャンプ場
10/26 (AZ)ちょっと休息
10/25 (AZ)チェックイン後
10/24 (AZ)BD-1でモニュメントバレーを疾走
10/23 (AZ)昼食
10/22 (AZ)ルート64
10/21 (AZ)グランドキャニオンでBD-1
10/20 (AZ)グランドキャニオン
10/19 (AZ)お気をつけください
10/18 (AZ)休息の一日
10/17 (AZ)見取り図
10/16 (AZ)明けの明星
10/15 州越え
10/14 (NM)思わぬプレゼント
10/13 (NM)天空の町
10/12 (NM)広すぎるぞアメリカ
10/11 (NM)北米での自転車ショップ
10/10 バスに乗る、バスを降りる
10/09 (CO)落ち込む、たそがれるコロラドの平野にて
10/08 (CO)モーテル
10/07 (CO)道路標識
10/06 (CO)ホテルの部屋Ⅱ
10/05 (CO)自転車の旅再び
10/04 (CO)ベッドとブレイクファースト
10/03 早出
10/02 (AK)ホテルの部屋
10/01 (AK)パンク再び
09/30 (AK)短すぎる秋
09/29 (AK)理想のログハウス
09/28 (AK)消耗の日
09/27 (AK)野宿者
09/26 (AK)雨、雨あがれ
09/25 (AK)不安はあるかって?もちろんさ
09/24 これまでの空間からはみだす
2008.9.24-11.13
(51days)